Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

学習参観・PTA親子奉仕作業

10月18日(金)に学習参観とPTA奉仕作業を行いました。 学習参観では、講師の先生を招いて、健康に関わることをテーマに各学年ごとに親子で学習を行いました。 PTA親子奉仕作業では、校舎内の環境整備に取り組みました。全校 …

避難訓練(地震・津波)

10月17日(木)に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練は、実際の緊急時に近い状況での対応する力を養うことを目的として、子供たちに事前に開始時刻を伝えず、休憩時間に行いました。地震発生時には「あわてて外 …

4年 環境チャレンジ教室(後編)

10月9日(水)に環境チャレンジ教室(後編)がありました。 富山県地球温暖化防止活動推進委員の勝田幸子さんから、地球温暖化の原因や地球温暖化が進むとどうなるのかなど、前回の振り返りについての話を聞きました。 その後、子供 …

4年 大久保鍛冶屋さん

10月10日(木)に、ふるさと科の学習で大久保鍛冶屋へ行ってきました。鍛冶屋では、「泊なた」を作る様子を見せていただきました。間近で火花が飛び散る力強い達人の技に圧倒された子供たちでした。大久保さんは、子供の頃、図画工作 …

5年生 調理実習

調理実習を行いました。透明な鍋を使ってご飯を炊きました。米がご飯に変わる様子や水が引いていく様子を観察しました。また、おいしく炊き上げるためには、「水加減や火加減の調節が重要であること」や「火を消した後にむらす必要がある …

3年生 宮崎漁港

10月8日(火)に社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で宮崎漁港に行ってきました。朝日町漁業協同組合長 水島さんから、漁師の仕事内容や宮崎漁港で釣ることができる魚等について教えてもらいました。また、漁で使う網を見た …

6年生 宮崎太郎について学習しました

10月4日(金)に、歴史を学ぶ会の皆さんをお招きして、ふるさと科「朝日町の偉人に学ぶ~宮崎太郎~」の学習をしました。平安時代に朝日町に住み、現在の富山県や石川県を守り治めていた宮崎太郎は、木曽義仲の片腕として重用されてい …

4年生 吉田科学館見学

10月2日に吉田科学館へ校外学習に行ってきました。サイエンスショーを楽しみ、科学の不思議を間近で体験しました。子供たちは、光や音を使った実験ショーに興味津々でした。その後、プラネタリウムに移動し、月や星座の動きを観察しま …

1・6年生 サツマイモ掘りをしました

10月1日(火)に1年生と6年生がサツマイモ掘りをしました。5月に一緒に植えた苗が元気に育ち、大きなサツマイモに実りました。1年生は家庭に持ち帰り、6年生は学校で調理をします。秋の味覚を楽しみたいです。

4年生 夢創塾

9月26日(木)に1組、27日(金)に2組が総合的な学習で夢創塾へ自然体験に行ってきました。塾長の長崎喜一さんの指導の下、海水からの塩作りやコウゾを使ったはがき作り体験、アサギマダラの捕獲・マーキング・放蝶体験、ヤギの餌 …

5年生 稲刈り体験

25日(水)に稲刈り体験を行いました。米作りに携わっている方々から鎌の持ち方や稲穂の刈り方を教えていただきました。汗びっしょりになりながら作業に取り組みました。豊かに実ったお米を丁寧に刈ったり大切に運んだりする姿が見られ …

令和6年度 さみさと小学校運動会

9月21日(土)の運動会は、子供たちの元気な姿とともにスタートしましたが、残念ながら雨のため中断となりました。 9月25日(水)に運動会第2部として残りの競技を無事に実施することができました。子供たちは、最後まで一生懸命 …

令和6年度 運動会についてのお知らせ

本日の運動会を実施します。 一時的な降雨の場合もありますので、タオル、着替え、カッパ等をお子様に持たせてください。 なお、天候の状況により、プログラムを変更する場合があります。ご了承ください。 よろしくお願いします。

2年生 運動会練習をがんばっています。

運動会に向けて毎日練習に取り組んでいます。 「玉入れ」では、お兄さんとお姉さんとして1年生を引っ張ったり、「めざせ!聖火ランナー」では慣れない動きに苦戦しながらも一生懸命練習したりしています。 子供たちは一生懸命に走り、 …

6年生 中学校体験入学

9月12日(木)に朝日中学校へ体験入学に行きました。あさひ野小学校の6年生と合同で行いました。 校舎や先輩方の授業を見学したり、社会科と英語科の授業を受けたりしました。子供たちは中学校の先生方の話をよく聞いて行動し、積極 …

« 1 2 3 4 82 »
PAGETOP