Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

6年生 宮崎太郎について学習しました

10月4日(金)に、歴史を学ぶ会の皆さんをお招きして、ふるさと科「朝日町の偉人に学ぶ~宮崎太郎~」の学習をしました。平安時代に朝日町に住み、現在の富山県や石川県を守り治めていた宮崎太郎は、木曽義仲の片腕として重用されてい …

4年生 吉田科学館見学

10月2日に吉田科学館へ校外学習に行ってきました。サイエンスショーを楽しみ、科学の不思議を間近で体験しました。子供たちは、光や音を使った実験ショーに興味津々でした。その後、プラネタリウムに移動し、月や星座の動きを観察しま …

1・6年生 サツマイモ掘りをしました

10月1日(火)に1年生と6年生がサツマイモ掘りをしました。5月に一緒に植えた苗が元気に育ち、大きなサツマイモに実りました。1年生は家庭に持ち帰り、6年生は学校で調理をします。秋の味覚を楽しみたいです。

4年生 夢創塾

9月26日(木)に1組、27日(金)に2組が総合的な学習で夢創塾へ自然体験に行ってきました。塾長の長崎喜一さんの指導の下、海水からの塩作りやコウゾを使ったはがき作り体験、アサギマダラの捕獲・マーキング・放蝶体験、ヤギの餌 …

5年生 稲刈り体験

25日(水)に稲刈り体験を行いました。米作りに携わっている方々から鎌の持ち方や稲穂の刈り方を教えていただきました。汗びっしょりになりながら作業に取り組みました。豊かに実ったお米を丁寧に刈ったり大切に運んだりする姿が見られ …

令和6年度 さみさと小学校運動会

9月21日(土)の運動会は、子供たちの元気な姿とともにスタートしましたが、残念ながら雨のため中断となりました。 9月25日(水)に運動会第2部として残りの競技を無事に実施することができました。子供たちは、最後まで一生懸命 …

令和6年度 運動会についてのお知らせ

本日の運動会を実施します。 一時的な降雨の場合もありますので、タオル、着替え、カッパ等をお子様に持たせてください。 なお、天候の状況により、プログラムを変更する場合があります。ご了承ください。 よろしくお願いします。

2年生 運動会練習をがんばっています。

運動会に向けて毎日練習に取り組んでいます。 「玉入れ」では、お兄さんとお姉さんとして1年生を引っ張ったり、「めざせ!聖火ランナー」では慣れない動きに苦戦しながらも一生懸命練習したりしています。 子供たちは一生懸命に走り、 …

6年生 中学校体験入学

9月12日(木)に朝日中学校へ体験入学に行きました。あさひ野小学校の6年生と合同で行いました。 校舎や先輩方の授業を見学したり、社会科と英語科の授業を受けたりしました。子供たちは中学校の先生方の話をよく聞いて行動し、積極 …

夏休み作品展(9/5~9/10)

9月5日(木)~9月10日(火)まで、放課後に夏休み作品展を行いました。4日間で、約80人の保護者の方に参観して頂きました。ありがとうございました。       9月13日(金)から9月18日(水)の午前中まで、朝日町図 …

3年生 茶豆の収穫体験

9月5日(木)にサンライス青木さんの畑で茶豆の収穫体験をしました。 子供たちは、以前植えた茶豆の種が大きく育った姿にとても驚いていました。 そして、茶豆をたくさん収穫することができました。 翌日には学校で茶豆を塩ゆでして …

運動会 結団式

9月9日(月)5限に、運動会の結団式を行いました。 運動会のめあて 1 運動の成果を出そう。 2 達成感を味わおう。 3 ○○合う。(支え合う、助け合う、競い合う、喜び合う、分かち合う、高め合う、協力し合う、認め合う) …

4年生 エコぽ~と見学

9月9日(月)に、社会科の学習「ごみのしょりとりよう」で、三枚橋にあるごみ焼却施設「エコぽ~と」の見学に行ってきました。この施設は砂でごみを燃やし、公害防止用の有害ガス除去装置で有害な煙が出ないようにしたり、汚水を外に出 …

3年生 ふるさと美術館に行ってきました。

9月4日(水)の2限に、ふるさと美術館に行ってきました。 「つぶつぶアートの世界」が展示されており、色鮮やかな多くの作品を見ました。 また、インドについての企画展もあり、ラクダの毛を触ったりインドの町並みの様子を映像で見 …

令和6年度 第2学期始業式

9月2日(月)に始業式を行いました。校長先生から、「4つの『あ(あいさつ、あんぜん、あとかたづけ、あたらしいことへの挑戦)』を継続して取り組みましょう。学習や生活の中で仲間と『○○合い(助け合い、学び合い、高め合い)』を …

« 1 2 3 4 82 »
PAGETOP