6月27日(金)に、学習参観、学級・学年懇談会、『親学び教室』『AED講習会』を行いました。学習参観では、富山県少年サポーターセンターのから講師の山田 春江 様を招き、親子でSNSの危険から子供たちを守るための学習を行いました。また、『親学び教室』では、講師に野坂真澄さん(親学び推進リーダー)を招き、家庭でのネットルールづくりについて、グループに分かれて意見交換をしました。『AED講習会』では、心臓マッサージの仕方やAEDの装着の仕方について救急救命士から教わりました。
『親学び教室』 『AED講習会』
『親学び教室』 では、たくさんの意見交換が行われました。
・子供だけでなく大人もネット依存をやめるようにする。
・友達からの連絡に対するルールづくりが必要。
・子供の特性に合わせたルール作りをする。
・目が悪くなったり、寝不足になったりするなど、次の日の体調が悪くならないようにする。
・親子でネットの使い方を話せる関係作りをする。
・親の目のフィルター
でも、子供を見守る。