Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

2学期終業式でした。

★終業式でした。2学期の振り返りを学年代表の子供たちが発表しました。校長先生からは、夢をもって生活すること・聞く姿勢がついてきていること・冬休みの安全のことについて話がありました。2学期最後の授賞式の後、生徒指導の先生か …

お楽しみTボール

2学期もいよいよ終了します。今日は、学年で「Tボール大会」を行いました。グループの友達となかよく協力することを目当てに掲げ、みんなで楽しく遊ぶことができました。    

洗濯板でゴシゴシゴシ

社会科では、昔の道具についての学習が始まりました。今回は洗濯板について学習しました。初めて板を見た子供は、板を使って一体どうやって洗い物をするか一生懸命考えました。 使い方を学んだ後は、汚れた雑巾をみんなでゴシゴシ。「こ …

学期末も実験で

理科の学習では、結果を予想し、実験を終えてから理科的な事象の意味を知識付けていきます。実験をしている時は、自然事象の意味を知らずに実験しているわけで、おっかなびっくり取り組んでいるような状態です。ではということで、「あの …

2年生★2学期お楽しみ会

2学期最後のお楽しみ会をしました。ハンドベルの演奏や、グループごとに企画した手品・お店やさん・お笑い・仮装コンテスト・ドッジボール・フルーツバスケットと、たくさんの活動がありました。また、ワークスペースには今日のために準 …

2年生体育 マットあそび

体育でマットあそびをしています。前転や後転、壁登り倒立・倒立からの前転などの技を練習しています。坂を作って練習したり、iPadで動画を撮って自分の姿を見ながら練習したりしています。手の着き方に気を付けながら、上手に回れる …

情報モラル授業でした

5,6年生を対象に毎年行われる「情報モラル授業」が、本校で実施されました。GREEの小木曽 健先生が3年ぶりに講師で来て下さいました。45分間、ひきこまれた講演でした。ネットは日常生活と同じ。日常生活でしてもいいことはネ …

サッカー

6年生の体育では、晴れの日はサッカー、雨の日はマット運動を行っています。 サッカーの学習では、技能テストと練習試合がありました。 目標である「みんなが楽しめるサッカー」を達成するために、各チームが工夫をしてゲームをしてい …

学校保健員会

学校保健員会がありました。保健委員会が調査してきた「学校の歯磨き」の結果を資料や動画を交えてわかりやすく発表してきました。発表を受けて、歯科衛生士事務所ぴゅあの精田先生のいただき、本当にきれいに磨ける歯の磨き方について、 …

よりよい朝日町を創ろう 振り返り

 総合の学習の振り返りを行いました。  これまでの自分の活動や成長したことなどを振り返り、朝日町の将来のために活動できたかどうかを話し合いました。  先日の集会での発表の様子が北日本新聞にも掲載されました。  自分たちの …

読み聞かせ

朝の時間に、1組は校長先生、2組は司書教諭の藤條先生が読み聞かせをしてくださいました。 6年生はじっくりと聴き、物語の場面を思い浮かべながら過ごしました。

2年生書き初め練習

書き初め練習が始まりました。「竹うま」という文字を書いています。文字のバランスや大きさに気を付けながら、一生懸命練習しています。  

ありがとう!かがやき名人

総合的な学習の時間、「かがやきプロジェクト」の2学期のまとめとして、かがやき名人たちに感謝の気持ちを込めた手紙を書きました。名人の似顔絵を描いたり、とび出す手紙にしたり、名人たちを喜ばせようと工夫を凝らしていました。

上手に書けるかな?

3年生は、1時間目に書き初めの練習を行いました。初めての練習だったので、準備と後片付けの仕方を中心に学習しました。大きな筆、大きな紙に圧倒されながらも、一人一枚作品を仕上げました。

学校給食とやまの日

今日は学校給食とやまの日でした。それぞれの学級に日頃お世話になっている方々を招待し、みんなで給食をいただきました。 3年生の教室にもサンライス青木さんから、近江さん遠藤さん。クリーンみずほさんから原中さんが来てくださいま …

« 1 69 70 71 82 »
PAGETOP