過去の日記
6年生 租税教室がありました
2024年6月19日 過去の日記
6月12日(水)に税理士の藤田一嗣さんを講師に招き、租税教室を行いました。税金の種類や税金の使われ方、「税金がなかったらどうなるか」などについて、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。私たちが安心して生活す …
6年生 プール掃除をしました
2024年6月19日 過去の日記
6月14日(金)にプール掃除を行いました。6年生は大プールの掃除を担当し、みんなで協力してプールの壁や床を磨きました。暑い中とても大変でしたが、自分たちが使うプールを一生懸命にきれいにすることができました。子供たちは、今 …
5年生 朝日町の未来について考えました
2024年6月17日 過去の日記
6月13日(木)に町制施行70周年記念事業の一環として、朝日町の未来について生成AIを活用して考えました。 総務政策課と博報堂の方々にアドバイスをもらいながら、子供たちは朝日町の未来の姿をイメージしました。 班ごとに相談 …
2年生 校外学習に行ってきました
2024年6月12日 過去の日記
6月7日(金)の校外学習で富山市ファミリーパークに行きました。班ごとに地図を見ながらパークの見学をしました。時間内にたくさんの動物を見ようと、班で協力をする姿が見られました。お昼には、弁当を食べたり広場で遊んだりしました …
1年生 おさかなをみて いっぱいあそんだよ
2024年6月12日 過去の日記
6月7日(金)、1年生は校外学習で「魚津水族館」「入善町中央公園」に行きました。魚津水族館では、大きな水槽で泳ぐ魚を眺めたり、アザラシの食事を間近で見学したりして楽しむことができました。また、みんなでおいしくお弁当やおや …
5年生 合同校外学習に行ってきました
2024年6月10日 過去の日記
合同校外学習で、北日本新聞創造の森・越中座と自然博物園ねいの里に行ってきました。 越中座では、家に新聞が届くまでの話を聞いて、印刷の仕組みに興味をもつことができました。ねいの里では、なかなか見ることのできない生き物に触れ …
ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました
2024年5月27日 過去の日記
5月23日(木)に家庭科で調理実習を行いました。 グループで役割分担しながら、ジャガイモや青菜を茹でました。 初めての調理実習でしたが、協力して楽しみながら調理していました。 ゆで方の違いを学ぶことができました。ぜひ、家 …
バケツ稲を始めました
2024年5月21日 過去の日記
総合的な学習の時間にバケツで稲を育てる活動をしていきます。 5月14日に種もみを植える作業をしました。 米作りに携わっているJA職員の方々からコツを教えてもらいながら、子供たちは、作業に積極的に取り組んでいました。 これ …
1・6年生 サツマイモの苗を植えました
2024年5月21日 過去の日記
5月20日(月)に1年生と6年生が一緒にサツマイモの苗を植えました。6年生がシャベルで穴を掘ったところに、1年生が苗を入れて土をかぶせるなどして、和気あいあいとした雰囲気で活動が進みました。1年生にとっては、小学校生活で …
アサガオのたねを うえたよ。
2024年5月20日 過去の日記
5月14日(火)に1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。教室で種の観察をした後、みんなの意見を聞くと「ごまみたい」「すいかのたねみたい」という発言が出てきました。これから芽が出て大きく育つのが楽しみです。 …
2年生 野菜の苗植え
2024年5月17日 過去の日記
5月15日(水)5限にふるさと科「野菜の育て方」の学習で野菜の苗植えを行いました。宇田種苗店の宇田さんに来ていただき、野菜苗の植え方や育て方について教えていただきました。子供たちは、事前に選んだ野菜を丁寧に植えていました …
5・6年生 朝日町小学校合同記録会がありました
2024年5月17日 過去の日記
5月16日(木)に朝日町小学校合同記録会が行われました。さみさと小学校とあさひ野小学校の5、6年生が一堂に会し、100m走と50mハードル走の記録を測定しました。天候にも恵まれ、子供たちは自分の最高記録を目指して、全力で …