Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

バケツ稲を始めました

総合的な学習の時間にバケツで稲を育てる活動をしていきます。 5月14日に種もみを植える作業をしました。 米作りに携わっているJA職員の方々からコツを教えてもらいながら、子供たちは、作業に積極的に取り組んでいました。 これ …

1・6年生 サツマイモの苗を植えました

5月20日(月)に1年生と6年生が一緒にサツマイモの苗を植えました。6年生がシャベルで穴を掘ったところに、1年生が苗を入れて土をかぶせるなどして、和気あいあいとした雰囲気で活動が進みました。1年生にとっては、小学校生活で …

アサガオのたねを うえたよ。

5月14日(火)に1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。教室で種の観察をした後、みんなの意見を聞くと「ごまみたい」「すいかのたねみたい」という発言が出てきました。これから芽が出て大きく育つのが楽しみです。   …

2年生 野菜の苗植え

5月15日(水)5限にふるさと科「野菜の育て方」の学習で野菜の苗植えを行いました。宇田種苗店の宇田さんに来ていただき、野菜苗の植え方や育て方について教えていただきました。子供たちは、事前に選んだ野菜を丁寧に植えていました …

5・6年生 朝日町小学校合同記録会がありました

5月16日(木)に朝日町小学校合同記録会が行われました。さみさと小学校とあさひ野小学校の5、6年生が一堂に会し、100m走と50mハードル走の記録を測定しました。天候にも恵まれ、子供たちは自分の最高記録を目指して、全力で …

お茶をいれよう

家庭科の時間に、お茶をいれる学習をしました。 グループで協力しながらお湯を沸かしたり急須から湯飲みに注いだりしました。 自分たちで初めていれたお茶をおいしくいただきました。 学習したことを生かして、家庭で家族のためにお茶 …

交流会を行いました。

5月1日(水)の4時間目に2年生と1年生が交流会を行いました。 2年生は事前にゲームを準備して、1年生に分かりやすく説明をしたり生活科で育てたあさがおの種をプレゼントしたりしました。 「楽しかった」「緊張した」「1年生が …

学習参観及び学級懇談会、PTA総会

4月26日(金)に、学習参観及びPTA総会、学年・学級懇談会が行われました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。 (各学級の学習参観の様子) 1年生 国語科 2年生 国語科 3年1組 理科          …

5・6年生 ハードル走の練習をしました

25日(木)に合同記録会に向けてハードル走の練習をしました。昨年度に引き続き、朝日町陸上競技協会の田畑さんに指導をしていただきました。5年生は初めての合同記録会でよい記録を目指すために、6年生は昨年度の自己記録を超えるこ …

3~6年生 交通安全教室

4月25日(木)に3~6年生の交通安全教室を行いました。入善警察署や黒東安全協会の方々から安全な自転車の乗り方について教えていただきました。警察官から乗車前の自転車点検の仕方「ぶたはしゃべる」について詳しく話していただき …

1年生を迎える会

4月19日(金)に、1年生を迎える会を行いました。全校児童みんなで1年生を歓迎し、心が温かくなる楽しい会となりました。 1年生の入場                        歓迎の言葉 メダルのプレゼント(4年生) …

令和6年度 入学式

4月9日(火)に、令和6年度入学式を行いました。48名の1年生がさみさと小学校の仲間になりました。竹内校長先生から4つの「あ」(あいさつ・あんぜん・あとかたづけ・あたらしいことへの挑戦)の話がありました。全校で取り組み、 …

4年生校外学習「舟川べり桜並木」

4月12日(金)、4年生は校外学習・ふるさと科の見学で、舟川べりの桜並木を見学してきました。今日は桜の開花状況や天候にも恵まれ、空の青色、山の白色、菜の花の黄色、チューリップの赤、桜の桃色と、四重奏ならぬ五重奏を見学する …

1・2年生 交通安全教室

4月11日(木)に、1、2年生の交通安全教室がありました。入善警察署の方からお話を聞いて、安全な歩き方やを学んだり、実際の道路をグループのみんなと歩いたりしました。ふりかえりでは、「右、左、右」を見ることや車の音に気を付 …

令和6年度 退離任式・新任式・1学期始業式

4月5日(金)に、退離任式、新任式、始業式を行いました。退離任式では、子供たちは昨年度までお世話になった先生方や調理員からの話を真剣なまなざしで聞くことができました。新任式では、着任された先生方の話を興味津々に聞きました …

« 1 5 6 7 82 »
PAGETOP