Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

『土』って気もちがいい2年

図工の「『土』って気もちがいい」をしました。はだしになって砂場に入ると、気持ちよかったようです。バケツで水をどんどん運んで、山や川やダムづくりをする子、ケーキを作る子など友達と楽しく関わり合いながら活動しました。

コアトレーニング(2年)

楽しくコアトレーニングをしました。 しっぽ取りをした後、かえるやあひる、うさぎなどになって動く体幹トレーニングをしました。コーチの話を聞いて、普段あまりしていない体の動きをいっぱいしました。前に進むのはできるのですが、後 …

なかよし活動

業間に、縦割班でのなかよし活動を行いました。班ごとに、6年生が決めた、ハンカチ落としやじゃんけん列車等の活動に取り組みました。6年生が中心となり、違う学年の友達とも仲良く活動することができました。

田植え体験をしました。

JAみな穂さんのご協力の下、田植え体験をさせていただきました。普段あまり味わうことのない田んぼの感触や田植えを楽しみ、泥だらけになるまで一生懸命に作業をしました。9月の稲刈りが楽しみです。  

あさがお

 あさがおの種をまきました。自分だけのプランターがあることがとても嬉しそうでした。来週のあさがおの様子を楽しみにしているようです。来週からお世話をしていきます。  

今週の学習から

体育の学習では、ビーチボールの学習を行いました。初めてビーチボールにをする子供もいましたが、グループでパスをつなげながら、ボールの扱いに慣れてきました。昨日は、5・6年生が参加した町体育大会がありました。4年生は、授業の …

町体育大会が行われました。

不安定な天候の中、無事に町体育大会を終えることができました。子供たちは、「全力・協力・マナー」を目当てに、それぞれの競技や応援を頑張りました。自己ベストを出せた人、悔しい結果になった人、様々でしたが、本当にどの子供もよく …

宿泊学習に向けて

6月5日、6日の4年生の宿泊学習に向けて、準備を行っています。 先週、グループごとに係や目当てを決めました。その後、係ごとに集まり、どんな仕事をすればよいか話し合って、しおりをつくりました。昨日は、係ごとに担当のところを …

第42回朝日町小学校体育大会について

 本日、23日(水)朝日町小学校体育大会を開催いたします。天気の様子を見ながら、競技時間の開始を早めることもありますので、ご了承ください。駐車場の不足も予想されますので、近隣の方は徒歩等でのご来校にご協力ください。

さつまいもの苗植え

 さつまいもの苗を植えました。秋にさつまいもがたくさん収穫できることを楽しみにしているようでした。植えた後、たくさん実るようにお祈りしている子供たちがいて、とても微笑ましかったです。

野菜の苗植え

5月14日(月)生活科の学習で野菜の苗を植えました。ミニトマト、キュウリ、トウモロコシ、ナス、えだ豆、オクラなど、自分が育てて食べたいなあと思う野菜の苗を植えました。とても丁寧に植えていました。今からたくさんおいしい実が …

朝日町消防署へ見学に行ってきました

10日(土)4年生は、社会科の学習で[朝日町消防署」へ行ってきました。昨年完成した新しい施設をいろいろ見学することができ、子供たちは社会科で学習している「くらしをまもる」消防署の働きへの理解を深めることができました。朝日 …

学校探検をしました。

 学校探検をしました。以前、2年生との集会で学校をまわりましたが、今度は1年生だけで学校を探検しました。事前に立てた計画を見直しながら、学校をまわっていました。うまくいかないことがあった班もあるようでしたが、自分たちだけ …

学年集会をしました。

五年生になって初めての学年集会を行いました。今回の集会では、教師も混ざってリレーやドッヂボールを行いました。準備や後片付け、企画を率先して行う姿はとても高学年らしかったです。これからの子どもたちの活躍に期待しています。 …

縄文時代のくらし

6年生の社会科では、歴史の学習をしています。朝日町の遺跡や縄文時代のくらしについて知るため、まいぶんKAN、不動堂遺跡へ行きました。遺跡から見つかった縄文土器や道具の話、縄文時代の朝日町の様子についての話を聞いたり、竪穴 …

« 1 46 47 48 82 »
PAGETOP