Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

遠足2年

富山市ファミリーパークへ行ってきました。 グループに分かれて、自分たちで見たい動物をゆっくり観察したり、ふれ合ったりして、楽しく活動しました。しばふ広場では、手作りのおいしいお弁当を食べ、アスレチックで遊んで汗びっしょり …

6月19日(火)に遠足に行ってきました。生地かまぼこ、ささら屋立山本店、富山県中央植物園で見学をしたり、ポイント探しをしたりしました。どの場所でも楽しく活動できました。  

遠足

 くろべ牧場まきばの風、魚津水族館へ行ってきました。牧場にいる動物と触れ合ったり、水族館の魚を見たりと、とても楽しく活動することができました。水族館では、えさをあげる様子も見ることができてよかったです。そして、何よりも楽 …

学習の様子から

6月14日(木)に4年生は、とやまチャレンジ環境10で、講師の勝田幸子先生から、地球温暖化について話を聞きました。身近な環境をよりよくしていくための方法も教えていただきました。「環境大臣」に任命されて、子供たちは、できる …

かがやきみつけ

6月14日(木)に町探検で、五箇庄地区の彩の里、名越養鯉場、赤川の神社、小川の河口を巡りました。すてきな場所やすてきな人に出会い、子供たちは目をキラキラさせて活動していました。  

親子活動

6月10日(日)に親子活動がありました。大なわ、玉入れ、デカパンレースを家族で力一杯楽しみました!とっても楽しい活動になりましたね。役員のみなさん、準備をありがとうございました。

4年生親子ふれあい活動でした(6/10)

4年生の親子ふれあい活動が終わりました。フォレストリーダーを講師に迎えての「森の寺子屋」活動です。内容は親子での「木のボールペン」づくり。刃物を使うので、親子で取り組むにはいい活動でしたね。学年委員さん、何よりもフォレス …

沼保公園

沼保公園へ行きました。交通安全に気をつけて、上手に道路を歩くことができました。公園では、遊具で遊んだり、草花遊びをしたり、川で遊んだりしました。いつもの低学年グラウンドとは違う場所で遊ぶのは、一段と楽しかったようです。暑 …

朝日町のかがやき見つけ

6月7日(木)に笹川に町探検に行きました。城山での散策や諏訪神社での神社を守っておられる折谷さんからお話を聞く活動、自治振興会長竹内さんからわさびや小水力発電、ホタル交流館、ホタル池のお話を聞く活動、ささ郷での川遊びをし …

4年生宿泊学習に行ってきました(6/6)

4年生が楽しみにしていた宿泊学習から帰ってきました。あまり暑くなく、雨も降らず、天候にも恵まれた2日間となりました。「自分たちで考えて、動く」という気持ちがしっかりと共有され、よく話し合い、よく活動しました。「楽しかった …

親子試食会2年

親子試食会がありました。1年生の時に大規模改修のため、できなかったので、2年生で行いました。おうちの人と一緒になごやかに食べました。たくさんおかわりをして食べているところ、時間を守って食べているところを見てもらいました。 …

にじいろコレクション2年

図工で~まぜて、つくって、あつめて、ならべて~「わたしのにじいろコレクション」をしました。絵の具でいろいろな色水を作って、次々と容器に移し替えて、並べ方を工夫していました。すっごく楽しくて洋服や体がよごれることなんて全く …

茶豆植え

6月4日(月)にサンライス青木さんに茶豆を植えに行きました。青木さんの、農業について楽しそうにお話をされる姿に子供たちも笑顔になっていました。

5年生親子ふれあい活動(6/2)

6/2(土)は、5年生の親子ふれあい活動。キンボールを親子、担任で行いました。キンボールは協力ゲームで、かなりの運動量。午前中いっぱい、汗をかき楽しみました。学年委員の皆様、お疲れ様でした。また、ご指導、審判を、朝日町教 …

避難訓練でした

5月31日は、避難訓練でした。 雨でしたので、外には避難せずに、屋内避難の訓練でした。 当初の雨天時「体育館」という避難場所を「3階中央廊下」に変更し、 「放送を聞いて、臨機応変の行動する」という職員の訓練でもありました …

« 1 45 46 47 82 »
PAGETOP