Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

2年 ぼうしをかぶりました。

10月29日(火)、図工の時間に作成した「わたしのすてきなぼうし」をかぶりました。たのしい帽子がたくさんできました。

自分たちで育てたさつまいもを食べました(4年生)

春に植えたさつまいもを収穫しました。今年のさつまいもも出来が良く、とても美味しいと喜んで食べていました。自分たちで育てた野菜を食べることは貴重な経験だと思います。  

10月なかよし集会・授賞式

10月のなかよし集会がありました。5年生の発表では、国語の時間に学習した古典の群読、音楽の時間に学習した「威風堂々」の合奏をしました。 図書委員会は、読書週間での取組や、人気の本ランキングの紹介を行いました。また、さみさ …

ゲストティーチャー(5年)

教えて!ゲストティーチャー~「働く」を学ぼう~として、株式会社TSS、ニットービバレッジの方に来ていただき、仕事についての話を聞かせていただきました。自分たちの住む朝日町にある会社や、作っている物について知り、興味をもつ …

「生地かまぼこ」へ 見学に行ってきました

社会科の学習で、「生地蒲鉾」へ見学に行ってきました。 工場内を見学させていただいたり、製造工程のDVDを見せていただいたりしてきました。できたての白エビ入り笹かまぼこの試食もさせていただきました。 子供たちは間近で機械や …

手洗い教室

手洗いの約束「①食事(おやつ)の前 ②お料理する前 ③トイレの後 ④外出から帰宅したら」 手洗いの大切さを聞いてから、手の洗い方を練習し、ジェルを塗った手をきれいに洗い流して、手洗いチェッカーできれいになっているか確認し …

生活科1年「公園で秋を探そうパート2」

17日(木)、秋の木の実等を集めに、サンリーナと南保みず穂館へ行ってきました。サンリーナでは先週末の台風のため、辺り一面どんぐりが落ちていました。子供たちは夢中になってどんぐりを拾い集め、袋いっぱいになって満足していまし …

2年 サツマイモクッキング

10月15日(火)、大学芋を作りました。グループで仲良く、楽しみながら調理し、みんなでおいしくいただきました。

大学いもづくり1年

11日(金)、各学級で大学いもづくりをしました。 入学してから初めてのクッキングということで とても楽しみにしていました。 さつまいもを、子供たちは一口サイズに小さく包丁で切り、 ホットプレートで大学芋にしてみんなで美味 …

5,6年宿泊学習

10日、11日に5、6年生の宿泊学習がありました。1日目は称名滝散策、森の遊び場作り、キャンプファイヤー、2日目は野外炊飯を行いました。 よい天気の中、充実した活動を行うことができ、5・6年生の絆も深まりました。高学年と …

さつまいもほり

さつまいもを掘りました。さつまいもを見つけると友達と協力して、必死に掘っていました。巨大なさつまいもやいくつものさつまいもがつながっているものもあり、掘り出すのに大変苦労していました。「すごい、でかいのが掘れた。」と驚い …

生活科1年「公園で秋を探そう」

10日(木)晴れ渡る秋空の下、生活科の学習「公園で秋を探そう」で入善運動公園に行ってきました。運動公園では、サザンカの実や松ぼっくりをたくさん拾い、遊具で遊んで来ました。ひまわり保育所といっしょになり、子供たちは懐かしい …

バタバタ茶伝承館へ行ってきました

総合の学習で、蛭谷地区にある「バタバタ茶伝承館」へ行ってきました。 まずは商工会の平木さんから、バタバタ茶の歴史や作り方等についてお話をお聞きし、 その後は、休憩室で実際にバタバタ茶を飲ませていただきました。 地域の方た …

みそしる飲み比べ

5年生は家庭科の学習で、みそしるを作りました。だしのとり方を学習し、「にぼしのだし」「こんぶだし」「こんぶとかつおぶしの合わせだし」の三種類を作り、飲み比べました。だしによってみそしるの味が変わることや、おいしくなること …

宿泊学習に向けて!

5,6年生は、来週から行く宿泊学習に向け、リーダー、食事係、生活・保健係、イベント係に分かれて準備を進めています。金曜日にはしおりの読み合わせを行い、宿泊学習での活動の流れや気をつけること等について確認しました。準備は順 …

« 1 33 34 35 82 »
PAGETOP