Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

なわとび

2月13日(木)に行われるなわとび発表会に向けて、二重跳びや後ろ二重跳び、三重跳びなど、難しい技に挑戦しています。下級生が憧れるような姿を目指してがんばっています!

令和元年度さみさと小学校PTA文部科学大臣賞受賞祝賀会

去る1月24日に、朝日町なないろKANにて「令和元年度さみさと小学校PTA文部科学大臣賞受賞祝賀会」が盛大に開催されました。ご来賓には、朝日町長笹原様をはじめ、教育長、県PTA連合会関係者の皆様、県親子安全会、H26年度 …

コリントゲームを作っています。

図工でコリントゲーム(パチンコゲーム)を作っています。 自分でボードに絵を描き、釘を打って玉の動きをコントロールします。 子供たちは、釘打ちが楽しくて夢中になって作業に取り組んでいます。慣れない釘打ちですが、打ち込むこと …

なかよし集会

1月24日(金)になかよし集会がありました。3年生の発表では、手遊び歌やパプリカのダンス発表がありました。給食週間にちなんで、調理員さんへ感謝の気持ちをこめて手紙を渡しました。給食委員会の発表では、給食クイズがありました …

給食週間「オリンピック開催国巡り」

今週は、朝日町学校給食週間でした。「オリンピック開催国の食文化に触れる」というテーマで、ギリシャ、スウェーデン、ベルギー、スペイン、ブラジルの伝統的な家庭料理を作っていただきました。子供たちにとっては、初めて味わう料理も …

消防署の見学に行ってきました

3年生が、社会科の学習で新川地域消防組合朝日消防署へ見学に行ってきました。消防署内の見学では通信室や仮眠室等の部屋を見せていただきました。また、ポンプ車やタンク車、救助工作車等、いろいろな種類の消防自動車についての説明を …

コアトレをしました

久々にコアトレーニングを行いました。 床に寝た状態から、手を使わずに起き上がってダッシュをしたり、風船を足に挟んで足を上げ下ろししたりしました。 速さを競い合ったり、風船を使って運動したりすることが楽しく、寒い中でも子供 …

コアトレーニング(1年)

片足跳びをしたり、片足でグループの友達と押し合ったり、何秒間立てているか長さを競ったりして、体幹トレーニングをしました。普段あまりしていない運動をコーチの話を聞いて、行っていました。うまくいかなくても集中してがんばってい …

  6年生では、県警少年サポートセンターの方、入善警察署の方をお招きして、「薬物乱用防止講座」が行われました。講座では、「麻薬等が自分にとって遠い存在のように感じるが、実はとても近いところで事件が起きているとい …

2年 左義長に行ってきました。

1月15日(水)に、左義長に行ってきました。雨も上がり、気持ちのよい左義長でした。竹がパーン、パーンと大きな音を立て、煙が空に向かって上がっていき、書き初めの画用紙や縁起物がよく燃えました。

左義長

1・2年生で、佐味神社の左義長を見に行ってきました。今まで書き初め練習した作品も持って行って燃やしました。「高く上がると、字が上手になるよ。」と地区の方から教えていただき、燃えさかる火を子供たちは、歓声をあげて見ていまし …

学校保健委員会

12月6日(金)に「睡眠と健康 ~早ね早おきさみっこパワー~」をテーマに学校保健委員会が開かれました。 最初に、保健委員会の子供たちが、げんきっずを分析したさみさと小学校の睡眠の様子の紹介と、睡眠に関するO×クイズを行い …

お楽しみ会(1年)

12月20日(金)に1年生で、2学期終わりの会をしました。みんなですることや係を決めて準備をしてきました。「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、各クラスの号車ごとに、2学期にがんばったことの個人発表とグループの発表をし …

2年 交通安全教室

12月17日(火)に、交通安全教室が行われました。 今回は、暗いところでもよく光り、遠くからでもよく見える反射板のよさと、道路を横断するときは、「止まる、見る、待つ」ことの大切さについて学びました。

人権集会・12月授賞式

12月6日に人権集会・12月授賞式がありました。 今年は「みんながあんしんできるさみさと小学校にしよう」のテーマのもと、人権について考えました。 運営委員会の人権について考える劇を見た後に、たてわり班ごとに「さみさと人権 …

« 1 31 32 33 82 »
PAGETOP