Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

1年 コアトレがありました!

11月11日(水)、12日(木)にコアトレがありました。 カエル歩きや子人歩き等、普段行うことのない動きをたくさん教えていただきました。 2人でボールを運ぶ時には、なかなか息が合わず、何度も落ちていましたが、最後は全員が …

(6年生)境川で化石発見!

6年生は校外学習で、境川に行きました。講師の久保先生と一緒に、境川の崖に見えている地層について考えたり、境川河口で化石を探したりしました。理科の授業で学習した内容を生かして、のびのびとフィールドワークを楽しんでいました。

5年生トロッコの旅

5年生は、校外学習で欅平や宇奈月温泉街に行ってきました。トロッコ電車からの風景を満喫し、黒部峡谷の素晴らしさが分かった旅でした。班別に分かれて、名所を散策したり、足湯に入ったりしました。多くの観光客の方や他のグループの仲 …

6年生トロッコの旅

6年生は、校外学習で欅平や、宇奈月温泉街に行ってきました。トロッコ電車に乗り、欅平や温泉街の散策など、友達と楽しい時間を過ごしました。すれ違ったトロッコ電車の人々にも手を振ったり観光客の方とあいさつを交わしたり……。また …

2年生:町たんけんに行ってきました!

町たんけんで境・宮崎地区に行ってきました。子供たちは、護国寺で長谷川地蔵を見たり、宮崎漁港で船や新鮮な魚を見たりして境や宮崎のすてきなところをたくさん見付けていました。また、宮崎海岸では、ヒスイの鑑定士の方に見付けた石を …

(6年生)学校の絵を描いています

6年生は、図画工作科の時間に写生を行っています。一人一人お気に入りの場所を選び、6年間の思い出が詰まった校舎を丁寧に描いています。作品の完成が待ち遠しいです。

2年生:さつまいも掘りをしました!

10月6日にさつまいも堀りをしました。天気がよい中で、子供たちはいろいろな大きさの芋を一生懸命掘っていました。大きい芋を掘る時には、友達と力を合わせて掘る微笑ましい姿が見られました。

2年生:町たんけんに行ってきました!

町たんけんで笹川に行ってきました。グループに分かれてさゝ郷や陶芸センター、正覚寺、諏訪神社、ほたる交流館を回り、笹川のすてきなところをたくさん見つけることができました。

「とやま環境チャレンジ10」に取り組みます。

9月30日に、環境問題について学び、各家庭で対策を考え、家族と共に取り組む「とやま環境チャレンジ10」の学習を行いました。 まず、講師の勝田幸子先生から、地球温暖化の現状やその原因について教えていただきました。次に、温暖 …

水族館へ

先日、校外学習で、魚津水族館へ行ってきました。子供たちのとても楽しそうな姿が見られ、こ のような機会を設けることができて、本当によかったと感じました。まるで初めて行ったかのように キラキラとした表情で館内を見学する子供た …

埋没林博物館に行ってきました(6年生)

6年生は、魚津埋没林博物館へ校外学習に行ってきました。埋没林や蜃気楼についての展示を観て、自然の偉大さを感じることができました。この学校外学習で得たものを、今後の理科の授業に生かしてほしいと思います。

1年 校外学習へ行ってきました。

9月28日(金)に、「くろべ牧場」へ行きました。 最初は、雨が降っていましたが、すぐに晴天に恵まれた校外学習になりました。 ヤギや牛を触ったり、ウサギを観察したり等、学校では体験できないことを経験しました。 子供たちは、 …

クラブ活動開始

4.5.6年生によるクラブ活動が始まりました。 今年度は、理科,料理、茶道、アート手芸、ボードゲーム、情報、ティーボール・サッカー、バドミントン・ビーチボール、卓球、ドッジボール・バスケットボールの10のクラブで行います …

2年生:図書館に行ってきました!

9月24日に町探検で図書館に行ってきました。書庫の中を見せていただいたり、ミッションでいろいろな本を探しながら図書館で工夫しているところをたくさん探したりしました。  図書館のみなさんにお礼のお手紙を書きました。

1年 図画工作科「かたおこし」

図画工作科の時間に、「かたおこし」をしました。折り紙の中から、好きな色を2色選び、はさみで1枚1枚丁寧に切り、のりで貼りました。 切り方によって、いろいろな形になることに気付き、人の形や、ハート型等、好きな形を作り、楽し …

« 1 26 27 28 82 »
PAGETOP