Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

4年生 収穫祭・Part2

10月17日(火)に2回目の収穫祭を行いました。今回はスイートポテトと大学芋を作りました。どちらのグループもサツマイモを丁寧に潰したり焦げないように炒めたりしていました。今回もみんなでできあがったスイートポテトと大学芋を …

学習参観・PTA講演会

10月20日(金)午後から、学習参観とPTA講演会を行いました。お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。 学習参観 1年生 生活科(たのしいあきいっぱい) 2年1組 国語科(お手紙)               …

秋見付けに行きました。

生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で10月13日(金)に朝日町歴史公園、10月17日(火)にサンリーナへ行きました。 落ち葉や松ボックリ、ドングリ、赤トンボ等を発見しました。 葉っぱやドングリを見付けて色や形の違い …

4年生 収穫祭・Part1

10月12日(木)に1回目の収穫祭を行いました。今回はサツマイモのハニーバターを作りました。家庭科室で調理をするのは初めてでしたが、とても上手に切ったり炒めたりすることができました。4年生全員でできあがったサツマイモのハ …

校外学習に行ってきました。

校外学習でヒスイ海岸と大阪屋ショップアスカ店に行ってきました。 ヒスイ海岸では、ヒスイの歴史について現地の方からお話を聞いた後、ヒスイ探しをしました。 大阪屋ショップでは、たくさんの工夫について店長からお話を聞いたり、バ …

4年生 漂着物調査

10月10日(火)に宮崎海岸で漂着物調査が行われました。砂の中に混ざったマイクロプラスチックを取り出したり、決められた範囲内にどれだけの量のごみがあるか、どのような種類のごみがあるかについて記録したりしました。海岸で集ま …

2年生 図書館見学

生活科の学習で、図書館見学を行いました。館内にある本の種類について話を聞いたり書庫を見たりしました。書庫は、普段目にすることができない場所ということで、子供たちは大変興味深く見学していました。この体験がきっかけとなって、 …

4年生 収穫の秋

4年生が学習で育てた作物が実っています。3日(火)にはイモ掘りをし、たくさんのサツマイモが穫れました。また、理科で育てていたヘチマが立派な実をつけています。現在「収穫祭」の計画が進行中。収穫したサツマイモやヘチマがどのよ …

サツマイモ掘りをしました。

10月3日(火)に1・6年生合同でサツマイモ掘りをしました。 6年生にサポートしてもらいながら根をたどっていくと、サツマイモが頭を出していました。大きいもので約2kgの重さがありました。成長したサツマイモを収穫し、「おお …

中学校体験入学

保小中一貫教育事業として、中学校体験入学がありました。6年生は初めての中学校にドキドキしながら参加していました。 オリエンテーション後、1組と2組に分かれて、国語科と外国語科の授業を体験しました。国語科ではことわざ、外国 …

4年生 校外学習 吉田科学館

9月29日(金)に理科の学習で吉田科学館へ行きました。子供たちはプラネタリウムやサイエンスショー、展示物等を楽しんでいました。 プラネタリウムではスクリーンに映された月や星を見ながら、これまでに学習した月や星の動きや月の …

5年生 稲刈り体験をしました

9月25日(月)に稲刈り体験をしました。JAの方や田んぼを提供してくださった南部さんからご指導いただき、安全に気を付けて稲を刈ることができました。初めて鎌を使って稲を刈る体験をする子供が多く、慣れないことに苦戦する姿もあ …

5年生 運動会大成功

9月16日(土)に運動会がありました。5年生は、借り人競走「ちょっこし たのむちゃ~」と集団演技「心を一つに」をしました。借り人競走では、お題カードに書かれた人を大きな声で呼んで探し、フラフープやデカパン等に一緒に入って …

5年生 ふるさと美術館に行ってきました

9月8日(金)に、新しくなったふるさと美術館に行ってきました。「光と影のモビール 現象する歌」というテーマで展示がされており、数多くの作品を見ることができました。朝日町の海岸で録った波や雨の音が使用されていたり、蜘蛛の巣 …

令和5年度 さみさと小学校運動会

9月16日(土)に、運動会を行いました。9月以降熱中症対策のため、各学年フロアや体育館等を使って競技の練習や応援練習を積み重ねてきました。一人一人がスローガンにあるように「一生けん命 最後まで 仲間とともに 勝利をつかめ …

« 1 8 9 10 82 »
PAGETOP