Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

調理実習

カラフルゆで野菜ラーメンをつくりました。人参やブロッコリー等切りずらい野菜もありましたが、どの子供も包丁を慎重に使い、手際よく野菜ラーメンをつくることができました。茹でる前に、野菜の量を見て、「こんなに食べるん?」「多い …

下新川郡陸上競大会が行われました。 

   6月5日、陸上競技大会の下新川郡予選会が行われました。さみさと小学校からたくさんの参加者が出たことが素晴らしかったです。5年生は、100メートル走やハードル走、幅跳び、1000メートル走、ソフトボールに出場しました …

巨大地図完成①

 1組の巨大地図が一足先に完成しました。校外学習での散策以外にも、子供たちが自主的に自転車に乗って調査をして丁寧に仕上げました。住宅地や田畑の色分けがしてあり、学習した地図記号がたくさん使われている素敵な地図です。

五箇庄地区探検2年生 

生活科の町探検で五箇庄地区へ行ってきました。  朝日町の民話で有名な昇天の松は、今回は中には入れないということでバスの窓から眺めるだけでした。400年以上も前からあるという松は、元気のない様子でちょっと心配です。  名越 …

かがやきプロジェクト ~笹川・城山~

 かがやきプロジェクト第3弾!今回は、笹川の陶芸センターと城山を散策してきました。陶芸センターでは、実際にろくろを回してもらいました。子供たちは、職人技を目の当たりにして、「おお!」「かっこいい。」と歓声をあげていました …

小刀で削って、ボールペンづくり!!

 4年生の親子ふれあい活動を行いました。富山県フォレストリーダーの方たちから富山の森についてお話を聞いたり、小刀を使ってボールペン作りをしたりしました。富山フォレストリーダーのみなさんありがとうございました!!  子供た …

ドキドキ・ワクワクの毛筆学習

3年生では、習字の学習が始まりました。本日は、準備と後片付けがメインの学習でしたが、第1回目ということもあり、子供たちはとても楽しそうでした。「早く、来週の書写の時間がこないかな。」という声も聞こえてきました。

もっと遠くへ!

3年生の体育科では、走り幅跳びに挑戦しています。タ・タ・タンのリズムを意識して、友達同士でアドバイスをし合うことで自己新記録を狙います。  

巨大地図作り

 3年生の社会科では、さみさと小学校周辺の巨大地図作りが始まりました。町探検で見てきた光景を思い出しながら、学習した地図記号や言葉を用いて、ぼくたち・わたしたちのオリジナル地図作りを目指します。

避難訓練を実施しました(5/23)!

 今年度初めての避難訓練を実施しました。とても落ち着いて行動していましたので、消防署の方からもお褒めのお言葉をいただきました。何よりも「話をしない」ことで、静けさが避難訓練への真剣さを生み出していました。  1年生はその …

『朝日町のくらしと環境』について役場の方からお話を聞きました。

 4年生の「総合的な学習の時間」では、『朝日町のくらしと環境』というテーマで学習を行っています。今日は、朝日町役場の方に環境を守る取り組みについて詳しくお話をしていただきました。子供たちは、朝日町の自然が多くの人の手によ …

授賞式がありました。

 朝日町体育大会の入賞者の受賞式が行われました。入賞した子供達が、しっかりとした返事をする姿が立派でした。また、残念ながら入賞できなかった子供達の、式へ参加する様子も素晴らしかったです。とても良い受賞式でした。

かがやきプロジェクト始動!

 3年生では、総合的な学習の時間に「かがやきプロジェクト」と称して朝日町のよさを再発見しようと学習を進めています。5月前半の校外学習では境・宮崎方面、5月後半の校外学習では小川方面を散策しました。

平成28年度のアクションプランについて

H28アクションプラン ○H28アクションプラン

英語活動に取り組んでいます。

 週1回の英語を頑張っています。あづさ先生やアダム先生が話される英語の指示に首をかしげることも多いですが、ジェスチャーや単語から、なんとか意味を考えて活動しているようです。友達との英語での関わりも増え、意欲的に活動してい …

« 1 78 79 80 82 »
PAGETOP