Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

大収穫!(2年生)

今日はさつまいもほりをしました。苗を植えてからこれまでに、水をやったり、草をとったりしてくださった、たくさんの人たちに感謝して、掘りました。大きないもがたくさんあり、子供たちは大喜びでした。 来週、さつまいもを使って料理 …

自然を満喫!!

3年生は総合的な学習の時間に、蛭谷の夢創塾を訪れました。今回出会ったかがやき名人は、長崎喜一さん。夢創塾を始めたきっかけ 等、貴重なお話をお聞きすることができました。 また、一緒に笹だんごを作ったり、森のアスレチックで遊 …

2年生 体育科の学習

キックベースボールの学習が始まりました。今日は、ボールを遠くへ飛ばすためにどのような蹴り方をしたらよいかを考えながら、ボールを蹴る練習をしました。進んで準備や片づけを行ったり、チームで反省会を行ったりと、意欲的に取り組む …

歯みがき教室

歯みがき教室では歯周病についてや、正しい歯のみがき方について教えてもらいました。普段の歯みがきがしっかりできていなかったと感じる子供が多かったようです。歯周病が進行した映像も見せてもらい、ていねいな歯みがきの大切さを改め …

1年生 むし歯予防教室

10月24日(月) 10月21日(金)に、むし歯予防教室を行いました。 今回は、歯科衛生士の方、保健師の方が講師として来校されました。 子どもたちに歯の大切さやむし歯を予防するための歯みがきの仕方、 むし歯になりにくい食 …

1年生 校外学習 秋みつけ パートⅡ

10月20日(木) 今回は、入善運動公園へ出かけました。 子どもたちは、前回に引き続き、ドングリや松ぼっくり、 木の枝などを拾い集め、思い思いの秋を見つけていました。 前回の校外学習よりも、葉っぱが色付いていたことに気付 …

2年生持久走記録会

体育の時間に、持久走記録会を行いました。2年生は、400mを走りました。今まで何度か記録を計り、タイムを縮めてきました。 今日はよい天気になり、どの子も自分の出せる力を出し切り、一生懸命走っていました。また、友達を応援す …

リレー

体育の授業でリレーをしています。バトンの渡し方で、かけ声や手の向きなどグループで協力して練習を行っています。そのかいあってか、とてもスムーズにバトンパスをすることができるようになってきました。グループで自分たちにどんな練 …

宿泊学習

2泊3日の宿泊学習を無事に終えました。登山、森の遊び場作り、野外炊飯等様々なことに取り組みました。子供達は集団で生活する中でのルール、マナーに改めて気付いて振り返ったり、1つのことに協力し達成したことに喜びを感じたりして …

動くおもちゃで遊んだよ(2年生)

生活科の学習で、先週作った「動くおもちゃ」をパワーアップさせたり、友達と楽しく遊んだりしました。 ボートを水に浮かべたり、紙コップを飛ばしたり、びっくり箱を開けたりと、楽しく遊ぶことができました。  

笹川を支えるかがやき名人

3年生は総合的な学習の時間に笹川へ行って来ました。今回出会ったかがやき名人は、「陶芸名人」竹内 登さんです。 子供たちは1学期にも陶芸センターを訪れていたため、竹内さんのお話を興味津々に聞いていました。陶芸を始めたきっか …

戦争のお話を聞きました。

戦争体験者等による語り部派遣事業から講師の方に来ていただき、戦争のお話を聞きました。 戦時中の日本の様子や富山大空襲のお話など、子供たちにとっては衝撃的なお話をたくさんしてくださいました。 日本は被害者であり加害者である …

宿泊学習に行ってきました。

5・6年生の宿泊学習で立山青少年自然の家へ行ってきました。 2泊3日の間にたくさんの経験をしました。 6年生はよりリーダーらしく、5年生は6年生の姿を見て頼もしく成長することができました。 この経験を学校生活に生かし、さ …

まちおこし名人、登場!!

3年生は、朝日町地域おこし協力隊の『まちおこし名人』服部 彩子さんから地域おこしについて授業をしていただきました。地域おこし協力隊とは、朝日町を盛り上げるために町外から集まってくださった方々です。最近では、親子で図書館に …

2年生 英語活動

前回に引き続き、体の部位の勉強をしました。歌ったり、「サイモンセイズゲーム」で言われた通りの動作をしたりしました。 また、今回はALTの先生にも来ていただき、絵本を読んでもらいました。出てくる動物や色を覚え、クイズに答え …

« 1 72 73 74 82 »
PAGETOP