Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

6年生親子ふれあい活動盛り上がりました!

 全学年で最後になります「6年生の親子ふれあい活動」がありました。内容は親子ミニ運動会ですが、すごい種目が用意されていました。1年生の運動会以来の「親子でのデカパン」の再来レース等、企画もネーミングも素晴らしく、たいへん …

卒業写真撮影でした!

 なんと、晴天でした。 外で、卒業写真を撮影することができました。ついに卒業が見えてきましたね。

本校PTAが県功労者表彰を受賞

 11月1日、県庁で富山県教育功労者表彰があり、社会教育団体の部で、本校PTAが受賞いたしました。当日は、扇谷英木PTA会長が代表として出席し、当日の夜のPTA運営委員会で受賞を報告いたしました。これまでの歴代PTA会長 …

最後のかがやき名人

3年生は、総合的な学習の時間にクリーンみずほさんを訪れました。クリーンみずほさんでは、今学期に出会う最後のかがやき名人の柳沢 伸一さんとお会いしました。 子供たちは、人参の収穫体験や里芋の収穫の様子を見学しました。人参の …

よりよい朝日町を創るために

 総合の学習で朝日町をよりよい町にすることを目指している6年生のために、朝日町観光協会の上澤聖子さんがお話を聞かせてくださいました。  朝日町に貢献しておられる人々を「あさひ人」として紹介していただいたり、これまでの事業 …

2年生 さつまいも料理

先週掘ったさつまいもを使って、クッキングをしました。1組は大学いも、2組はスイートポテトを作りました。グループで協力して、芋を洗ったり、調理したりしました。どちらのクラスもおいしくでき、子供たちは大満足でした。  

PTA親子勤労奉仕作業でした(5・6年親子)

 PTA親子勤労奉仕作業を行いました。夏には、1~4年生の親子で実施しており、今年度2回目です。例年通り、校舎内の窓ふきやトイレ掃除、床面のワックスがけを実施していただきました。たいへん高い参加率で、おかげさまで作業が予 …

ユメセン

夢先生として、スピードスケート選手の出島茂幸先生に来ていただきました。みんなで力を合わせてゲームをクリアし、出島先生に夢をもつこと、あきらめないことの大切さを教えていただきました。子供達は、自分の夢を発表し、改めて夢に向 …

お楽しみ会をしたよ!

発表会の後、学年でお楽しみ会を行いました。ハロウィンの仮装をしたまま、イス取りゲームとフルーツバスケットを行いました。自然と手拍子が起こるような、あたたかい雰囲気のお楽しみ会でした。

なかよし集会

3限になかよし集会があり、3年生が音楽の発表を行いました。リコーダー演奏「よろこびのうた」と、歌「おかしのすきなまほうつかい」の発表で、集会を盛り上げました。子供たちのハロウィンの仮装もとても似合っていました。

夢の教室「ユメセン」がありました!

毎年、朝日町が5年生を対象に開催してくださる「夢の教室」が行われました。 いろいろなスポーツのトップレベルで活躍された「先生」をお迎えしての「教室」です。 今回は、スピードスケートの5,000m元日本一、カルガリーオリン …

1年生 生活科 サツマイモ

10月27日(木) 10月25日(火)、春に植えたサツマイモを収穫しました。 シャベルを使って上手に土を掘り起こし、 大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。 子どもたちのわくわくドキドキした様子と サツマイ …

2年生「すてき」発見!

生活科の学習で、泊地区のたんけんへ行きました。グループごとにいろいろな場所を訪れ、働く人の話を聞いたり、施設を見せていただいたりしました。たくさんの人とのふれあいを通して、訪れた場所や泊地区にさらに親しみをもつことができ …

やっと会えたね。

3年生は放課後にサツマイモ掘りを行いました。子供たちにとっては、待ちに待ったサツマイモ掘りでした。 「会いたかったー。」とイモを抱きかかえる子供たち。一体どんな味なのでしょうか。実食編をお楽しみに。

自己新記録を出すために

体育科では持久走の学習を進めています。自己新記録を目指し、①腕ふりのリズム ②呼吸のリズム ③歩幅 の3点を意識しながらペース走を行いました。子供たちの力強い走りをたくさん見ることができました。記録会が楽しみです。   …

« 1 71 72 73 82 »
PAGETOP