Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

2年生とのふれあい活動

  業間に2年生とのふれあい活動がありました。  ドッジボールを通して2年生と楽しく遊び、交流を深めることができました。  2年生が楽しめるようにボールを譲ってあげるなど、工夫が見られました。  あとわずかですが、もっと …

なかよし集会

★全校でのなかよし集会がありました。集会の歌「にじ」を合唱したあと、低中高の順番で、なわとび名人の発表がありました。三重跳びや二人跳び・二重あやを見て、来年はこの技をやりたいと感想をもったようでした。  ゲームは「6年生 …

体で表現してみよう

体育科の表現運動では、テーマである、「線香花火」「ポップコーン」「しゃぼん玉」を実際に体で表現しました。目で見たものを全身で表現する難しさに気付きながらも、大きな声で「パチッパチッ」や「ぽわーん、ぽわーん」と言ってみたり …

短縄跳び発表会

 短縄跳び発表会がありました。  6年生は駆け足跳び、二重跳び、いろいろな二重跳び、三重跳び、トリオでの動く縄跳びを披露しました。  最高学年として高度な技や変わった跳び方を披露し、参考にして欲しいと練習に励みました。 …

短なわとび発表会、がんばりました!!

業間は、短なわとび発表会がありました。 今までの練習の成果を発揮しようとがんばっていました。  

なわとび発表会

★2・4・5年生の縄跳び発表会がありました。 学年ごとに課題の縄跳びの技を披露しました。他の学年に見せようと、子供たちは頑張って跳んでいました。

表現運動に向けて

3年生は、体育科で表現運動を行います。今日は、テーマの一つ「線香花火」の様子を観察しました。 「自分の体では、どのように表現すればいいのかな?」 子供たちは一生懸命考えながら、花火を眺めていました。

木版画が完成しました

3年生は、時間をかけて彫り進めてきた木版画の刷りを行いました。それぞれの動物に何色が合うか一生懸命考えながら学習を進めました。大胆で迫力のある作品や、繊細で美しい作品など、子供たちの個性が光る作品がたくさん出来上がりまし …

3年生読み聞かせ

今日は、定期的に行われる読み聞かせの日でした。朝の時間に毎回様々な物語を読んでいただきます。子供たちは、この時間が大好きです。読み手の先生をじっと見つめながら物語のおもしろさを味わいました。

最後の学習参観

6年生にとって、小学校生活最後の学習参観でした。 子供たちはこれまで数多くの参観を経験してきたにもかかわらず、 保護者のみなさんに良いところを見せようと、やや緊張した様子でした。 1組は保健「タバコの害」の学習で、タバコ …

スチレン版画

 6年生は図画工作科の学習で「スチレン版画」に挑戦しています。  柔らかいスチレンボードにフォークなどで傷をつけ、できた模様を紙に写します。  「夢」「希望」などのテーマを決めて、すてきな作品を作っている途中です。  

校長先生の読み聞かせ

 6の2のみんなに校長先生が本の読み聞かせをしてくださいました。  大きな大きな木の物語でした。  「大きな木になるためには、地面にしっかりと根をはらなければならない。」  今まさに卒業に向けてこつこつと頑張っている6年 …

3年お囃子発表会

3年生は音楽科で学習したお囃子の発表会を1組2組合同で行いました。「そーれっ!」という元気いっぱいのかけ声と共に、リコーダーや太鼓でにぎやかな楽曲を奏でました。

中学校説明会

 2月3日、朝日中学校の説明会がありました。  保護者の方と合流し、そろって説明を聞きました。  先生方や中学校1年生の先輩方が中学校生活のことを分かりやすく教えてくださいました。  昨年度まで一緒に小学校に通っていたと …

卒業プロジェクト

 6年生は学校や先生方、保護者の皆さんへ感謝の気持ちを伝えようと、卒業プロジェクトに取り組んでいます。  それぞれのスタッフに分かれて仕事をしているところです。  奉仕活動スタッフから学校をきれいにしようと提案があり、業 …

« 1 67 68 69 82 »
PAGETOP