Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

始まりました!

新年度がスタートしました。どの子供もわくわく、どきどきしながらも5年生に進級した喜びにあふれていました。いよいよ高学年の仲間入り。みんなのために率先して仕事に取り組み、下級生から信頼されるお兄さん、お姉さんに成長してほし …

待っています

始業式まで、あと2日になりました。 新学期の準備はできていますか? 子供たちが元気よく登校してくることを、楽しみに待っています。

平成28年度修了式

★各クラスの学級代表者が校長先生から、修了証書をいただきました。緊張した面持ちで真剣に受け取っていました。1年間の成長が感じ取れるよい修了式でした。その後2名の離任式が行われました。 生徒指導からは、春休みの生活について …

アクションプラン最終報告

アクションプラン最終報告(3/23) アクションプラン アクションプラン学校だより報告用 学校だより

卒業しました

3月17日(金)、平成28年度の卒業式が行われました。いろんな意味のご褒美でしょうか、穏やかな晴れの日となってくれました。67名の卒業生が立派に巣立っていきました。すてきな卒業式、すてきな6年生でした。保護者の皆様には、 …

稚児舞体験会

3年生は、社会科で地域の文化財についての学習を行っています。今日は、全員で稚児舞の体験を行いました。さらに、保存会の佐田さんに来ていただき、稚児舞の歴史について詳しく教えていただきました。

かがやきチャレンジ発表会

3年生は総合的な学習の時間に「かがやきチャレンジ」の発表会を行いました。家庭でチャレンジしたことや、募金活動を行ったことなど、全員がパワーポイントにまとめて発表することができました。

5年生とのふれあい活動

ふれあい活動の最後を締めくくるのは、5年生との交流でした。 ドッジボールやものまねクイズ、ダンスなど、内容が盛りだくさんでした。 いつも近くで支えてくれていた5年生に感謝の気持ちが伝わるように、 一人一人が5年生を楽しま …

謝恩会

6年生が先生方にこれまでの感謝の気持ちを伝えるために、謝恩会を開きました。 クイズや合奏、感謝状のプレゼントなどを通して、先生方を楽しませようと 謝恩会スタッフを中心にがんばりました。 いよいよ間近に迫った卒業を意識しな …

歌唱指導

中学校の飯田先生が合唱の指導をしてくださいました。 6年生は全校児童と一緒に「気球にのってどこまでも」と校歌の練習をした後、 「旅立ちの日に」を中心に指導していただきました。 口の開け方や高音を出すときのポイントなどを丁 …

6年生を送る会

素晴らしい「6年生を送る会」を行うことが出来ました。出し物だけではなく、運営側としての仕事や役割を最後までやりとげた姿に成長を感じました。本番前は緊張した様子がうかがえましたが、無事に終えた後は安心したようでした。この経 …

6年生を送る会

各学年から趣向を凝らした演技が行われました。6年生に気持ちを込めた演技が届けられたようです。6年生から受け継いださみさと魂を大切にしていきます。      

第二回百人一首大会

今日は、3年生が心待ちにしていた「第二回百人一首大会」でした。前回のリベンジに燃える子供や、隣のクラスの友達と交流できると楽しみにしていた子供など心情は様々でした。多くの子供が何回も練習した成果を発揮できたようです。 & …

3年生とのふれあい活動

3年生とのふれあい活動でした。 1・2年生と同じくドッジボールをしました。 3年生はとても上手で、6年生もたくさん当てられてしまいました。 3年生も満足させることができて、とても嬉しそうな6年生でした。  

さみの郷のひみつ

3年生は、社会科で「さみの郷」についての学習を進めています。今日は、山崎校長先生による特別授業!子供たちも胸を躍らせながら授業に臨みました。朝日町にある神社のお話や、さみ族のお話、また稚児舞のお話など、朝日町の歴史をたく …

« 1 66 67 68 82 »
PAGETOP