Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

町体練習

5月24日(水)の町体に向けて練習をしています。朝、業間活動、放課後とグラウンドに集まって、6年生とともにハードル走や、高飛び、幅跳び、ソフトボール投げの練習を行っています。少しでも記録を伸ばそうと懸命に走る姿が爽やかで …

1年生となかよし集会に向けて①

集会では、1年生と遊びをする活動があります。今日は、1年生と遊ぶ遊びについて班ごとに計画を立てました。 班の話合いでは「1年生はどんな遊びだったら喜ぶかな?」「1年生を楽しませたいな。」という意欲的な声が聞こえてきました …

「朝日のくらしと環境」2回目

今日は2回目の総合の授業がありました。第2回は、朝日の環境は良いのか悪いのか考え、様々な意見を出し合いました。最後は、富山県の環境についてのビデオを見て、外来種によって在来種の絶滅が危惧されていることや環境を守るために行 …

1年生みんなで砂遊び

  1年生みんなで図工の「しぜんとなかよし」の学習で砂場で遊びました。。 バケツで水を運んだり、砂で作ったりしてみんなで協力をしている姿がすてきで した。張り切って活動している姿がほほえましかったです。

1年生 業間走がんばっています

 入学して2週間余り、1年生は学校生活にも慣れてきました。全校での業間走でも 元気に走る姿が頼もしいです。くっきり見える雪の山々を背景に気持ちよく元気に 走っていました。

1年生元気にあいさつ

24日(月)は、1年生のあいさつ運動の日でした。初めてみんなでエントランス前に立ってあいさつをするので、張り切っていた1年生です。 元気で気持ちのよいあいさつが響き渡っていました。一生けんめいあいさつをする子供たちがほほ …

委員会発足

委員会活動がありました。委員会ごとに、今年度の計画を立てたり、早速活動に取り組んだりしていました。5年生にとっては初めての委員会です。どんなことをするのかワクワクしながらも、高学年としての自覚をもって取り組みました。

3年生自転車教室

3年生の自転車教室がありました。警察の方から安全な乗り方について教えていただき、実際に道路を走って確認をしました。ヘルメットをかぶること、安全確認をしっかりすることが大切だと教わりました。 入善警察署、朝日町交番、黒糖安 …

学習参観

金曜日、今年度初めての学習参観がありました。子供たちは緊張しながらも精一杯、話を聞いたり活動したりしていました。高学年らしく落ち着いて学習する態度が見ていただけたのではないでしょうか。  

授業参観、PTA総会、学年懇談会です

4/21(金)本日、授業参観、PTA総会、学年懇談会です。駐車場は、学校の駐車場、グラウンド、常光寺様の駐車場をお借りしております。路上駐車は、下校時の児童の視界を妨げて危険ですので、ご遠慮ください。それでは、お待ちして …

3年生の学習

今日は天気がよく、外での学習ができました。 来週行われる自転車教室に向けて、練習をがんばっています。左右、後方の確認をすること、道路の左端を走ること等のルールに気を付けて乗っていました。また、自転車教室で走るコースの下見 …

総合の授業スタート!

今学期の総合は『考えよう!朝日のくらしと環境 ー今、自分にできることー』というテーマで自分たちが住む朝日町の環境を守るために出来ることを考え、実践していきたいと考えています。1回目の今日は「くらし」や「かんきょう」という …

交通安全教室を行いました。

1・2年生の交通安全教室を行いました。まず、警察の方に横断歩道を渡る前に一旦停止をすることや「右・左・右」をすることを教えていただきました。そのあと、外に出て道路を歩行して、教わった大切なきまりを確認しました。ぜひ、ご家 …

にじんで広がる色の世界

3年生は図画工作科で、「にじんで広がる色の世界」をしています。水と絵の具で「色の水たまり」を作り、色のにじみを生かして、楽しい絵をかいています。どんな作品になるか、楽しみです。学習参観でご覧下さい。

1年生を迎える会

今日、1年生を迎える会がありました。6年生は企画・運営を行いました。入場では、6年生は1年生と手をつないで入場。1年生の胸には6年生が作ったメダルがゆれていました。 2年生や5年生の出し物の後には縦割り班で集まるゲームが …

« 1 64 65 66 82 »
PAGETOP