Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

3年生金銭教育

富山第一銀行の方をお招きし、金銭教育を行いました。「お金の上手な使い方」をテーマに、お金の大切さや使い方について学ぶことができました。6月末の祭りを前に、お金について考えるよい機会となりました。講師の先生、ありがとうござ …

プール開きをしました

業間にプール開きをしました。安全祈願をした後、体育委員会から「はとどけい」の約束の確認がありました。暑い日となり、早くプールに入りたいと思った子供が多いことでしょう。安全に楽しく水泳学習をしたいです。

遠足に行ってきました。

天候に恵まれ、気もちよくの遠足をスタートすることができました。多くの動物が子供たちを出迎えてくれました。子供たちは、動物の姿を見ると喜びの声を上げていました。子供たちのなかには、グループの友達がはぐれないように友達に声を …

遠足

岐阜県の御母衣ダム、白川郷へ行ってきました。日本屈指の規模のロックフィルダムについて話を聞いたり、ダムの上を歩いたりしました。また、世界遺産である白川郷をグループで散策し、歴史に親しみました。 仲間と協力し活動する6年生 …

たくさん体験してきました!

4年生は四季防災館、ワンダーラボへ行ってきました。 四季防災館では、暴風雨体験、地震体験、消火体験、煙体験など災害について考える良い機会になりました。 ワンダーラボでは、環境についてのミニシアター、身の回りのエネルギーに …

遠足

富山市へ遠足に行ってきました。晴天に恵まれてよかったです。見学先は、富山市科学博物館、ワンダーラボ、富山県美術館、北日本放送(KNB)です。展示物を見たり、実験を体験したり、仕組みを学んだり…たくさんのことを学習してきま …

3年生 遠足

3年生は、ますのすしミュージアム、廣貫堂資料館、中央植物園へ行きました。 富山県で有名なますのすし・廣貫堂の歴史等について教えていただき、よさを知ることができました。 中央植物園ではオリエンテーリングをし、班ごとに地図を …

遠足(1年生)

1年生は遠足で黒部牧場と魚津水族館へ行きました。牧場では、放されたヤギとたっぷり触れ合いました。水族館では、大きな水槽で泳ぐ魚を眺めたり、イシダイのショーを楽しんだりしました。弁当の後は、公園の遊具で汗まみれになって遊び …

親子ふれあい活動を行いました。

2年生のふれあい活動がありました。ドッジボールをしました。 最初は親子合同で対決をしました。次に、親対子供で対決をしました。 あせをびっしょりかいて、楽しく試合をすることができました。

3年生、歴史を感じて

校外学習で、大家庄地区へ行きました。 不動堂遺跡では、縄文時代のたて穴式住居、歴史公園では江戸時代の建物を見学し、歴史を感じる時間となりました。

プール掃除

22日のプール開きに向けて、プール掃除を行いました。5年生はプールサイドや更衣室などの担当でした。少し肌寒く、あいにくの天候でしたが、みんな一生懸命磨いてずいぶんきれいになりました。23日には、毎年、ボランティアでプール …

家庭科(ゆで野菜)

家庭科の時間に、野菜をゆでてサラダを作りました。1組は9日に、2組は13日に、ブロッコリーやキャベツなどを切ったり、ゆでたりして手作りのドレッシングをつけて試食しました。自分たちで作ったサラダは格別だったようです。どの子 …

親子ふれあい活動

親子でキンボールをしました。準備運動として大きなボールを使った鬼ごっこを行い、その後、チーム毎に分かれてゲームを行いました。4人一組で3チームずつコートに入って7分間、ボールを飛ばしたり落とさないように支えたりしながら競 …

宿泊学習に行ってきました。

6月5日~6月6日、黒部市ふれあい交流館あこや~のへ宿泊学習に行きました。十二貫野用水の見学、オリエンテーリング、チャレンジランキング、うどん打ちなど様々な体験をする中で子供たちの絆もより深まりました。

3年生校外学習

今日は、城山と笹川地区へ行きました。とても天気がよく、城山からは朝日町の様子がよく見えました。 笹川地区では、ほたる交流館、諏訪神社へ行きました。笹川の自然や歴史についての話を聞かせていただき、学習を深めることができまし …

« 1 60 61 62 82 »
PAGETOP