Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

クリスマス会

12月19日(火)に1年生で、クリスマス会をしました。みんなでやることや係を決めて準備をしてきました。あいにく、インフルエンザでみんなが参加とはいかず、残念でしたがー。「サンタが町にやってくる」を歌い、ばくだんゲームやビ …

楽しかったねー雪遊びー

体育の時間にみんなで雪遊びをしました。4つのどのグループもみんなで協力をして「かまくら」をつくりました。みんなで一生けんめい雪を積み上げ、穴をあけていきました。できた「かまくら」から顔を出して、満足そうな子供たちでした。 …

朝日町を創る

 総合的な学習の時間に、朝日町のさらなる活性化を目指し、「朝日町を創る」というテーマのもと学習を進めています。観光客を増やすため、住んでもらうため、などそれぞれの目的に合った提案になるよう話し合ってきました。現在、パワー …

書き初め練習会

書道の先生を迎えて書き初めの練習会が行われました。5年生は「平和な里」と書きます。書き方を教わった後、一人一人の字を見ていただきました。本番は冬休み明けにあります。休み中たくさん練習するといいですね。

学校保健委員会

学校保健委員会でした。今年は、「姿勢」に注目しての保健委員会の発表と、だいちカイロプラクティックから石原先生をお招きし、よい姿勢がいかに大切かを学ぶ機会となりました。

書き初め練習

1年生は、「とやま」をクレパスで書く練習をしました。子供たちは、初めての書き初めでしたが、お手本をよく見て書いていました。白い用紙に、間隔をとりながらクレパスで書くのは、難しいのですが、みんな一生けんめい取り組んでいまし …

なわとびーがんばっていますー

体育の時間、業間活動、休み時間に縄跳びを練習しています。日々の練習の成果が実り、縄をスムーズに回せるようになってきました。「前両足跳び」「二重跳び」「駆け足跳び」「あや跳び」などが日に日に上達してきました。縄跳びカードに …

人権集会

   人権集会でクラス毎の目当ての振り返り発表がありました。「ふわふわ言葉」「あったか行動」について、それぞれクラスで決めた目当てについてどう取り組んだかを、クラス代表が全校児童の前でしっかりと発表することができました。

3年生、初めての書き初め

書き初め練習を始めました。「お正月」を書いています。道具の並べ方や使い方から片付けまで、新しいことがたくさんでしたが、一生懸命に取り組みました。来週は、習字の先生に教えていただきます。

マット運動

 自分たちで考えながら、少しでも技を上達させようと練習する姿がよかったです。去年からの上達を実感し、喜ぶ子供も多くいました。安全に楽しくマット運動を行うことができてよかったです。  

iPadを使い始めたよ(1年生)

お待たせしました。ようやく1年生でもタブレットを使うことができました。1クラスですが、35名と人数が多いため、保管庫1セット(31台)では足りないため、1年生では2セットが必要だからです。 初めてですので、大事に使うため …

手洗い教室

手洗いの約束「①食事(おやつ)の前 ②お料理する前 ③トイレの後 ④外出から帰宅したら」 手洗いの大切さを聞いてから、手の洗い方を練習し、ジェルを塗った手をきれいに洗い流して、手洗いチェッカーできれいになっているか確認し …

校外学習(サンライス青木)

社会科の学習で「サンライス青木」さんへ行ってきました。青木さんから、農業についてたくさんのことを教えていただきました。そして、様々な体験をしたり資格を取ったりしたことが、すべて身になっているというお話から「皆さんもいろい …

なかよし集会

学年発表で5年生は跳び箱をしました。グループ毎に跳び方を考えBGMも自分たちで決めました。体育の時間に練習した成果を披露でき、子供たちも満足そうにしていました。

なかよし集会

2時間目になかよし集会がありました。まず、6年生の合唱・合奏でした。きれいな歌声で歌ったり、リズミカルに演奏したりする姿が素晴らしかったです。次に、5年生の跳び箱の発表でした。開脚跳びや台上前転など、多くの跳び方で跳んで …

« 1 52 53 54 82 »
PAGETOP