Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

両面版画完成!

3年生は図画工作科の学習で、両面版画をしました。動物をテーマに、下絵を描き、彫刻刀でたくさん彫りました。今週は裏と表の2面を刷り、作品を完成させました。色の組み合わせを考えながら、友達と協力して活動することができました。 …

6年生を送る会 練習

  3月2日の6年生を送る会に向けて練習を重ねてきました。5年生は自分たちの出し物だけでなく、様々な準備や全体の進行練習などにも取り組んでいます。本番での成功を願って皆でがんばっています!

6年生を送る会の練習

6年生を送る会に向けて、ボディーパーカッションを練習しています。練習を重ねるうちに、上達してきています。子どもたちも意欲的に取り組み、気合い十分です。本番の演技が楽しみです。

学年集会を行いました。

今日は、集会係が企画した学年集会を行いました。5年生に向けてみんなの仲間意識が強くなるよう合唱やゲームを行い、最後には5年生に向けてどんなことをがんばるか4年生みんなで話し合いました。他の係も様々な活動に取り組んでいるの …

農業体験(プチベールの収穫)

プチベールの収穫体験のため、「アグリおがわ」へ行ってきました。プチベールとは、芽キャベツとケールをかけ合わせてつくられた野菜です。子どもたちは、収穫のコツをつかむと、手際よく収穫していました。その後、塩ゆでしたプチベール …

なかよし集会

  なかよし集会がありました。集会の歌は6年生を送る会で歌うことに決まった「やさしさに包まれたなら」です。5年生の歌担当の子供たちが、歌うときの注意を知らせたり、全体の指揮をしたりして、きれいな歌声が体育館に響いていまし …

夢の教室(ユメセン)

   夢の教室がありました。元フットサル選手の木暮賢一郎さんと元女子サッカー選手の原歩さんが来校され、一緒に体を使ったゲームをしたり、お話を聞いたりしました。夢をもつことや努力し続けることの大切さについて体験を通したお話 …

2月のお誕生会ークッキングもしましたー

今日は、2月生まれのお誕生会をしました。この会のために係を決めて準備をしてきました。今日は、初めてのクッキングも行い、「チョコっとカップケーキ(蒸しパン)」を協力して作りました。卵を割ったり材料を混ぜたりカップに入れたり …

なわとび発表会

業間活動の時間に2,4,5年生のなわとび発表会がありました。5年生は、二重跳びや、はやぶさ跳びなどの技を披露しました。難しい技として、かけ足あや二重跳びや三重跳びを披露した子供もいて、観覧者から大きな拍手をもらうことがで …

たこあげをしました

久しぶりの晴れ。1年生は、生活科の学習で、作った凧を外に持って行き、「たこあげ」をしました。1年生が作った凧はよく上がり、子供たちは大喜び。友達の凧とからみ合ってびっくりしたようですが、空高くあがった「たこあげ」を楽しみ …

なわとび発表会

今日の業間活動で、1年3年6年の短なわ発表会がありました。1年生は、「前両足跳び」「かけ足跳び」「後ろ両足跳び」を発表しました。その間に、3つの技の連続跳びも行いました。みんな練習の成果を発揮してがんばっていました。上級 …

短なわとび発表会(1・3・6年)

1・3・6年の短なわとび発表会が体育館で行われました。 子供たちは、業間運動や体育の時間に練習してきたなわとびの技を次々と披露していました。 それぞれの子供たちが、時間いっぱい全力で取り組んでいる姿が素晴らしかったです。

朝日町再生会議提案事業中間発表会

 クロスファイブで提言事業の中間発表会がありました。以前行った校内での発表会から選ばれた4グループが、代表として発表を行いました。町長さんもおられ、校内での発表会とは雰囲気の違った場となりましたが、代表の子供たちは堂々と …

合同音楽を行いました。

今日は学習参観で行う予定だった音楽を行いました。2クラス合同の音楽は初めてで、緊張しながらも互いの「チキチキバンバン」「冬の歌」の合奏を聴き合いました。互いの良かったところ、改善したら良い点を交流し合い、さらに上手に演奏 …

授業参観中止のお知らせ

学習参観中止のお知らせ

« 1 49 50 51 82 »
PAGETOP