Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

宿泊学習に出発しました

5,6年生は2泊3日の宿泊学習へと出発しました。 1日目は、メイン活動でもあります大辻山の沢登りです。夕方に登山サポーターの方が帰校されましたが、参加者全員が無事下山してきたそうです。なかなか経験できない3日間が始まって …

実習生とのお別れ会2年

教育実習生の先生とお別れ会でした。ゲームをしたり、さつまいものクッキングをしたりして、楽しみました。4週間いっぱい遊んでもらって、勉強して、楽しく過ごせてうれしかったです。最後に全員で写真を撮りました。また、会える日を待 …

ICTの効果的な学習への利用を研究しています

タブレットを利用したプログラミング学習について授業研究を始めています。 公開研修会を開催いたしますので、ご関心のある方はお申し込みください。 ↓ チラシはこちらです。 ICT活用公開研修会h30  

朝日町の大地のつくりを学ぶ

6年生、校外学習に境川に行ってきました。今回は、4月から朝日町の学芸員になられた久保さんにも特別講師として現地で解説いただきました。地質学が専門の方です。朝日町が地質的に日本でも特別の場所であると学芸員は何度も繰り返され …

プログラミング2年

プログラミングの授業を初めてしました。 文部科学省のプログラミンウェブサイトをつかって、犬を動かしたり、背景をつけたり、絵を加えたりしながら、プログラミングを楽しみました。自分が動かしたい方向に自在に動かせて大きさや色を …

虫歯予防教室がありました。

 虫歯予防教室で、歯科衛生士さんに口の中のばいきんやにおいについて話を聞いたり、丁寧な歯の磨き方を教えてもらったりしました。先生に磨き方を教えてもらうと、「いつもより口の中がすっきりした!」「歯がつるつるしている!」と嬉 …

いもほり2年

いもほりをしました。土の中から大きないもを見つけては「ワ―」ミミズを見つけて「キャー!」と大さわぎでした。たくさんのさつまいもができていたので、大喜びです。5日に大学いもを作っておいしく食べる予定です。

台風24号接近についてのお知らせ【重要】

大型で非常に強い台風24号の接近に伴う対応についてお知らせします。 ・10月1日(月)の始業時間を2時間遅らせ、10時00分までに登校とします。 ・登校時のスクールバスについても2時間遅れで運行します。 ・下校時刻は下記 …

なかよし集会でした

なかよし集会では、ボランティア委員会がどんな活動をしているか発表しました。普段、あまり見えない委員会の仕事がよくわかりました。なかよしグループのボールまわし競争を行い、とても盛り上がりました。

愛本新用水・舟川新の耕地整理の見学

4年生は社会科の現地学習に出かけました。講師には黒部川扇状地研究所事務局長の広田 登先生をお願いし、旧と新の愛本新用水の流れを学習しました。同じく、舟川新の耕地整理された様子を見学し、現在取り組んでいる郷土を拓いた人々の …

写生会2年

秋晴れの気持ちのよい天候に恵まれ、写生会を行うことができました。消防署へ行き、消防車を描きました。目の前にある大きなかっこいい消防車をよく見て、伸び伸びとしたタッチで描いていました。仕上がりが楽しみです。

クラブの様子です(9/26)

今年度は不定期ですが、年間を通してクラブ活動を実施しています。たいぶ慣れてきた頃ですので、クラブの様子を覗いてみました。卓球クラブの写真を撮れませんでした。次回、お知らせします。

運動会ありがとうございました

お陰様で、18日に運動会を実施することができました。 晴天の中、競技や応援、係の仕事等に一生懸命取り組む子供たちの姿が見られました。運動会を通して、また一つ成長したことと思います。 たくさんのテントの片付けも役員さん、そ …

本日、運動会を実施します(9/18)

9月18日(火)、本日、運動会を開催します。早朝の雨のため、グラウンドがまだラインを引けませんので、開催時刻は、先日お伝えしたとおり、1時間遅れの9時45分です。よろしくお願いします。尚、11時30分に6年生の親子競技を …

18日(火)の6年生の親子競技の実施について

 雨の予報のため、運動会が18日(火)の平日に延期されました。平日開催の時は、保護者が揃わないご家庭もあるため、親子競技は実施していません。 6年生の保護者からの実施要望が多く、PTA副会長さん方が調整してくださり、ほぼ …

« 1 42 43 44 82 »
PAGETOP