Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

4年生、初めての宿泊学習に行ってきました!

6月6日(木)~7日(金)の2日間、黒部市のあこや~ので、初めての宿泊学習を体験しました。 十二貫野用水の見学、ウォークラリー、チャレンジランキング、野外炊飯など様々な活動の中で協力する大切さを学ぶことができました。   …

親子でスマイル巻き寿司を作りました

6月8日(土)に、親子ふれあい活動がありました。 昨年度まで栄養教諭として勤務しておられた西村先生を講師に招き、 「スマイル巻き寿司」を作りました。どの親子もアイディアあふれる すてきな表情の巻き寿司が完成しました。子供 …

校外学習に出かけています

総合の学習で「朝日町のすてき見つけ」に取り組んでいます。町内のいろいろな所に出かけてステキな場所やステキなもの、ステキな人を見つけています。境地区では、関の館で関所に関わる歴史や資料についての話を聞かせていただき、護国寺 …

茶豆の種まき体験

大家庄(横水)のサンライス青木さんの畑で、茶豆の種まきを体験させていただききました。まき方の説明を聞いた後、「畝に穴をあける」「種を2粒ずつまく」「土をかぶせる」という3つの作業を分担しながら行いました。手でまいた後は、 …

親子ふれあい活動を行いました

6月1日に4年生PTA親子ふれあい活動が行われました。 富山県LPガス協会の皆さんの指導のもと、体験を交えながら火の大切さについて学習しました。 マッチでの火付け、昔の道具を使っての火起こし、最新のガスコンロでの着火など …

「ゆでる調理」の学習(5年生)

「ゆでる調理」として、たまご、青菜に続き、いろいろな野菜のゆで方の学習をしました。水からゆでる野菜と湯からゆでる野菜があることを知り、野菜によってゆで方を変えながら調理しました。野菜と一緒に麺もゆで、「ゆで野菜ラーメン」 …

避難訓練

今日の2限、避難訓練を行いました。1年生にとっては、小学校入学後の初めての避難訓練でした。放送をしっかり聞いて行動することができました。後半は、消防車の説明を聞きたり、消防車を見学したりしました。子供たちは、消防車の大き …

田植え体験 5年生

5年生が田植え体験を行いました。JAみな穂のみなさんに手伝っていただき、手で苗を植えました。初めて田んぼに入る子供もおり、はじめは不安そうにしていましたが、歩くコツや植え方を教えていただき、だんだん上手になりました。JA …

親子ふれあい活動(1年)

5/25(土)本年度最初の1年生の「親子ふれあい活動」がありました。ミニ運動会で盛り上がりました。準備体操の後、じゃんけん列車、ハンカチ落とし、しっぽ取り、ロケット飛ばし、でかパンレース、色別リレーを行いました。終了後に …

5・6年生、町体育大会がありました!

22日(水)に町体育大会がありました。5・6年生はこの日のために約1ヶ月、体育の時間や放課後、業間に練習をしてきました。晴天の中、100m走や50mハードル走、選手種目に一生懸命取り組み、満足げな子供たちでした。 また、 …

消防署を見学しました。

5月14日に社会科の学習として朝日町消防署を見学してきました。 2年前に新築された消防署には、最新の通信設備と最新の消防自動車がありました。 また、敷地内の施設では、消防救助訓練が行われていました。 15メートルの階段を …

5年生 家庭科の学習

5年生になって、家庭科の学習が始まりました。子供たちは、ワクワクしながら新しい学習に取り組んでいます。 「はじめてみようクッキング」ということで、まずは「ゆでる」学習をしています。今回は卵をゆで、ゆで時間によって固まり具 …

まいぶんKAN見学

 社会科で歴史の学習を行っています。縄文時代について詳しく知るために、「まいぶんKAN]へ見学に行ってきました。  縄文時代クイズを解いたり、石のおのを使って木を切ったり、土器を作ったりする体験もすることができました。活 …

あさがおとさつまいもの植え付け1年生

生活科の学習で「アサガオ」と「さつまいも」を植えました。 事前に、種を観察したり、自分の鉢に名前を書いたり、種を植える準備をしました。 今日は、いよいよ土を入れ、子供たちは一粒一粒大切に種を植えました。そして、家 から持 …

校外学習に行ってきました(3年生)

総合的な学習で、宮崎地区のすてき見つけに行ってきました。 カルチャーセンターで宮崎地区のよさを教えて頂き、その後ヒスイ海岸でひすい探しをしました。 ヒスイを探すのは難しかったですが、子供たちは自分のお気に入りの石を見つけ …

« 1 36 37 38 82 »
PAGETOP