Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

3年生 元気いっぱい!

3年生としての新学期がスタートしました。中学年の仲間入りをし、どきどきわくわくしながら登校した子供たち。理科や社会などの新しい学習が始まることを楽しみにしていることでしょう。子供たちが自分の力を発揮し、成長できるように見 …

2年生スタート

いよいよ2年生。久しぶりに友達に会えてうれしそうでした。少しお兄さんお姉さんになったことへの喜びと、これから始まる2年生としての学校生活への期待に胸を膨らませていることでしょう。子供たちが安心してのびのびと活動することが …

学校生活がスタートしました。(1年)

小学校2日目。学校生活に慣れようと頑張っています。本日、給食が始まりました。デザート付きで子供たちは大喜びでした。

令和2年度 さみさと小学校入学式

4月7日、春の陽気に包まれ学校の桜の木々が咲き誇る中、令和2年度入学式が行われました。 初めて1年生みんなで力を合わせて創っていく活動。入学式が始まる十数分前、先生と一緒に「姿勢、お返事、お礼」の練習をしました。先生の目 …

4月6日 別れと出会いの日(離任式・新任式・始業式・学級開き) 

今日から、令和2年度の学校がスタートしました。新型コロナウィルス感染症の影響もあり心配されましたが、感染防止の対策を十分に行った上で、この日を迎えられたことを嬉しく思っております。 さて、今日は、さみしい別れと嬉しい出会 …

令和元年度 卒業式  

3月17日(火)、令和元年度卒業生が6年間通ったさみさと小学校を巣立っていきました。18日ぶりの登校。ハキハキとした挨拶で玄関を入ってくる様子は、いつもと変わらない礼儀正しく、たくましさを感じる6年生の姿でした。久しぶり …

6年生を送る会

2月28日、6年生を送る会がありました。「ありがとう 感謝の気持ちを伝えよう。はばたけ未来へ」のテーマのもと、各学年の出し物がありました。創意工夫に満ちた出し物で、会場は笑いあり、手拍子ありと大変盛り上がりました。6年生 …

六年生を送る会に向けて、がんばっています

2月28日に行われる「6年生を送る会」で、3年生は劇を発表します。 題名は、かこさとし作の「どろぼう学校」です。 今日は、それぞれに衣装を着たり小道具を持ったりして練習をしました。 本番当日に大道具の出し入れをしてくれる …

2年 6年生と交流会をしました。

6年生がもうすぐ卒業なので、一緒にドッジボールと百人一首をしました。 「一緒に遊べて楽しかった」という声がたくさん聞こえてきました。 6年生の皆さん、楽しい交流会を企画していただき、ありがとうございました。

縄跳び発表会 & なかよし集会「音楽発表」

2月13日(木)に縄跳び発表会がありました。二重跳び、後ろ二重跳び、難しい技を発表しました。6年生の演技に大きな歓声が上がりました。発表後の、子供たちの表情から大きな満足感が伝わってきました。     …

6年生と楽しい時間を過ごしました

2月12日に6年生と4年生の交流会がありました。 卒業を前に、在校生との楽しい思い出をつくろうと、6年生が企画してくれました。 6年生が計画した内容は、元気な4年生にぴったりのミニ運動会。 4年生と6年生で編成した4チー …

学習参観

2月6日木曜日、今年度最後の学習参観が行われました。お忙しい中、参観いただきありがとうございました。    

6年生との交流会

5日(水)に6年生と1年生との交流会がありました。6年生が企画・運営をし、折り返しリレーや玉入れやパプリカのダンスをしました。1年生と6年生が手をつないで走ったり、協力して玉入れをしたりして、みんな盛り上がりました。優し …

6年生を送る会に向けて頑張っています

子供たちは2月28日に行われる「6年生を送る会」に向けて、運営、演出、出し物、プレゼント、会場の役割に分かれて準備に取り組んでいます。送る会を通して、自分たちの仕事に責任をもって取り組み、これからの学校を引っ張っていける …

コアトレーニング、がんばりました!

3学期になって初めての、コアトレーニングがありました。 動物のように両手をつき、四つん這いになって前進したり後ろに下がったりしました。また、ローラーに体を乗せてこぎながら進むなど、様々な姿勢での運動に、子供たちは悪戦苦闘 …

« 1 30 31 32 82 »
PAGETOP