Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

4年生 ふるさと科 パート2

6月13日(火)にふるさと科の学習で舟川付近へ行ってきました。 四重奏や田んぼアートに携わっている方やふるさと学習応援隊の方からその歴史やそれぞれに込められた願いを聞きました。 子供たちは実際に絵の通りに植えられた稲を見 …

2年生 校外学習

6月9日(金)に校外学習で富山市ファミリーパークに行きました。前日、みんなでてるてる坊主を作ったおかげか、富山市ファミリーパークに着いたときには雨が止みました。班に分かれて地図を見ながら動物園を見学しました。時間内にたく …

魚津水族館・入善町中央公園へ行きました。

6月9日(金)に校外学習で魚津水族館と入善町中央公園へ行きました。 魚津水族館ではグループに分かれ、海の生き物を見たり実際に触れたりしました。 おさかなショーでは、魚が輪くぐりをしたりじゃんけんをしたりするなど、様々な技 …

4年生 校外学習

6月9日(金)に校外学習に行きました。4年生は黒部峡谷鉄道に乗って欅平まで行ってきました。 出発のときには雨が降っていたものの、欅平では雨が上がり、校外学習日和となりました。 子供たちは、事前に実行委員を中心に一人一人の …

校外学習(6年)

6年生は、校外学習で金沢へ行きました。 日本三名園に数えられる兼六園の散策では、複雑な地形に悪戦苦闘しながらも地図を見ながら班ごとに思い思いの場所を見学しました。 金沢城の見学では、城の造りに関心をもち、敵が攻めてきたと …

5年生 合同校外学習に行ってきました

6月9日(金)にあさひ野小学校の仲間と一緒に合同校外学習に行ってきました。北日本新聞創造の森「越中座」では、新聞紙がどのようにして作られているのかを見学しました。時速50㎞の速さで新聞紙が大量に印刷されていく様子を動画で …

3年生:校外学習に行ってきました!

校外学習でますの寿司ミュージアムと富山きときと空港、富山空港スポーツ緑地せせらぎ広場へ行きました。ますの寿司ミュージアムでは、職員の方からますの寿司について貴重な話をたくさん聞くことができました。空港では、飛行機が着陸す …

4年生 煙体験をしました

5月31日(水)、4年生は全体の避難訓練後に煙体験をしました。 子供たちは煙が充満した図工室の中に入り、立った姿勢のときと姿勢を低くしたときの見え方の違いを体験しました。 消防署の方からは部屋の下部よりも上部の方が煙の量 …

消防車見学をしました。

5月31日(水)の避難訓練後に消防車を見学しました。 近くで見ると迫力があり、子供たちから「すごい」という声が上がりました。 また、消防車の設備について質問をしながら見学をしました。 消防士の方の話を聞き、防災への関心が …

避難訓練

5月31日(水)に、火災時の避難訓練を行いました。消防署の方から、「お(おさない)、か(かけない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)、を守って行動することが大切である。」また、「災害の時は、想像力と行動力が大切。」と …

1・2年生交流会をしました。

5月24日(水)、1・2年生で交流会をしました。 2年生はこれまで、1年生ともっと仲良くなりたいという思いから、交流会を計画し、準備をしてきました。1年生のみんなが楽しめるようにじゃんけんゲームやクイズを考えました。当日 …

4年生 ふるさと科

4年生はふるさと科で「朝日町の偉人に学ぶ」の学習をしています。 5月23日(火)に鹿嶋神社、カルチャーセンターみやざきに行きました。 鹿嶋神社宮司の九里さんと稚児舞保存会の方から、鹿嶋神社や稚児舞の歴史、伝統や文化をつな …

2年生 生活科 野菜の苗植え

5月18日(木)の生活科の学習で野菜の苗植えを行いました。宇田種苗店の宇田さんに野菜苗の植え方を教えていただき、子供たちは自分の苗を一生懸命植えていました。おいしい野菜が育つように、世話を頑張っていくと思います。

第3回朝日町小学校合同記録会

5月18(木)に、第3回朝日町小学校合同記録会がさみさと小学校で行われました。青空の下、朝日町の5、6年生が100m走と50mハードル走の競技で、自己記録の更新を目指し、精一杯の力を発揮しました。 (開会式) (100m …

アサガオの種を植えました。

1年生は生活科でアサガオの種植えをしました。 それぞれの植木鉢に土を入れ、指で5か所穴を開け、種を入れて土をかぶせました。 水をたっぷりやり、最後に「おおきくなあれ」と声をかけました。 アサガオの世話を楽しみにする声や「 …

« 1 10 11 12 82 »
PAGETOP