Samisato elementary school
さみさと日記

過去の日記

楽しかった宿泊学習!!

宿泊学習を行いました。天候に恵まれ、予定していた活動を無事に実施することができました。 子供達の様子を見ていますと、『五分前行動』を強く意識して行動しており大変立派でした。宿泊の目当ての「みんなで楽しむ」「みんなで協力し …

農家見学へ行ってきました。

社会科の勉強で農家見学へ行ってきました。大きなたくさんの田んぼをどのように管理しておられるのか、それぞれの農家の方の工夫や思い、苦労等を話していただきました。聞かせていただいた内容を今後の学習に生かしていきたいと思います …

宿泊学習に行ってきました!

 4年生が宿泊学習から無事帰ってきました。その表情からは、楽しく、充実した1泊2日だったことがうかがえました。詳しい様子は、4年生のページでまた紹介されることでしょう。

さわやかあいさつ運動でした

 町内全域で実施されています「さわやかあいさつ運動」の2回目が実施されました。町内会長さんら自治振興会の皆さんも立ってくださり、とてもさわやかな朝となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます。

4年生が宿泊学習に行きました!

 楽しみにしていた4年生の宿泊学習に出発しました。天気も大丈夫そうです。しっかりと準備してきましたので、きっと、学び多い1泊2日にしてくれることでしょう。いってらっしゃい!

プール清掃を行いました。

今月にプール開きがあります。5,6年生でプール清掃を頑張りました。とても汚れていたプールに子供たちは驚きながらも、一生懸命みがいたりふいたりしました。自分たちが気持ちよくプールに入るために、協力して取り組みました。

3年生も出動しました

グラウンドの砂の影響で、高学年のプール清掃がなかなか終わらないため、急遽3年生も出動することになりました。 スポンジやたわしを片手に、高学年の真似をしながら一生懸命清掃しました。 プールでの学習が待ち遠しいですね。  

プール掃除

 5・6年生でプール清掃を行いました。  風で砂がたくさん飛んできた影響で、プールにも大量の砂が入っていました。  6年生はプールの壁面・床を担当し、夢中になって担当箇所を磨きました。  おかげで、小学校生活最後の水泳の …

巨大地図完成②

1組に引き続き、2組の巨大地図も完成しました。「この辺りは田んぼやったはず。」「ここにも道路があったよ。」と、友達同士で声を掛け合い一生懸命作り上げました。学校周辺のことは、ぼくたち・わたしたちに何でも聞いてください。 …

みんなで農業体験

3年生では、サンライス青木さんに協力していただき、農業体験を行いました。人差し指で畝に穴を開けて茶豆の種を植えました。収穫は、3ヶ月後です。「早く豆ができないかな。」「この種は食べられませんか?」と、9月が待ちきれない様 …

ビーチボール

 6年生は体育でビーチボールをしています。  レシーブやアタック、サーブなどの技能を磨くため、一生懸命練習に取り組んでいます。  とくに、試合の流れの中でジャンプをしてアタックすることができるようになってきました。  ま …

歴史人物カルタ

 6年生の社会科では、歴史の学習がどんどん進んでいます。  これまで習った歴史上の人物のカルタが人気で、子供たちはとても熱心に取り組んでいます。  強い子は読み札が読まれた瞬間に取ることができます。  このようなゲームを …

チームワークUP!!

6年生は、友達との絆をより深めるためにいろいろな活動に取り組んでいます。  これまで行った活動の中から、「アウチ」を紹介します。  目が合った友達と目をつないで「おはよう!」と挨拶をします。そして、指をくっつけて「アウチ …

下新川郡陸上競技大会

 入善町の陸上競技場で行われた下新川郡陸上大会に、13名の6年生が出場しました。どの子供も、この日に向けて放課後の練習をがんばってきました。  本番では、緊張感の中で精一杯競技に取り組む姿が見られました。  中には、県大 …

かっとばせ!!

体育科では、走り幅跳びの学習が終わり、本日からティーボールの学習が始まりました。大・中・小のボールを打ち分けて、どのボールが一番打ちやすいのかを考えました。力いっぱいバットを振り抜いて、ホームランを目指しました。

« 1 77 78 79 82 »
PAGETOP