Samisato elementary school
さみさと日記

R5年度日記

30周年記念式典

11月22日(水)にさみさと小学校創立30周年記念式典が行われました。来賓の皆様からの温かいメッセージと県警音楽隊の素晴らしい演奏に感動しました。これからも地域の皆様との連携を大切にし、子供たちが安心して成長することがで …

離任式

10月31日(火)に、9月から2年2組の担任だった澤井先生の離任式を行いました。澤井先生から、「さみさと小学校に着任して、温かい気持ちと思いやりの心に包まれて幸せでした。みんなの笑顔から元気をたくさんもらいました。ありが …

5・6年生親子奉仕活動

10月29日(日)に5・6年生の親子奉仕活動が行われました。プランターの土入れ、教室の窓拭きや床磨き、トイレや手洗い場の掃除、正面玄関の掃除、パイプ椅子拭き等、学校の環境整備に取り組みました。5・6年生のPTA会員の皆様 …

学習参観・PTA講演会

10月20日(金)午後から、学習参観とPTA講演会を行いました。お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。 学習参観 1年生 生活科(たのしいあきいっぱい) 2年1組 国語科(お手紙)               …

中学校体験入学

保小中一貫教育事業として、中学校体験入学がありました。6年生は初めての中学校にドキドキしながら参加していました。 オリエンテーション後、1組と2組に分かれて、国語科と外国語科の授業を体験しました。国語科ではことわざ、外国 …

令和5年度 さみさと小学校運動会

9月16日(土)に、運動会を行いました。9月以降熱中症対策のため、各学年フロアや体育館等を使って競技の練習や応援練習を積み重ねてきました。一人一人がスローガンにあるように「一生けん命 最後まで 仲間とともに 勝利をつかめ …

令和5年度 2学期始業式、新任式

9月1日(金)に新任式、始業式を校内放送で行いました。新任式で子供たちは、2年2組新担任の澤井先生のお話を興味津々に聞いていました。始業式で校長先生から、「3つの「あ」(あいさつ、あんぜん、あとかたづけ)を継続して取り組 …

1~4年生親子奉仕活動

8月27日(日)に1~4年生の親子奉仕活動が行われました。草刈り、花壇や畑、グラウンドの除草、側溝の掃除、低学年ベランダや手洗い場の掃除、トイレ掃除、教室の床磨き、運動会のテント設置や土嚢作り等、学校の環境整備に取り組み …

令和5年度 1学期終業式、離任式

7月24日(月)に終業式、離任式が行われました。 1学期終業式 1学期の振り返りでは、各学年の代表者が、「特に体育をがんばった。」「漢字をきれいに書けるようになるようにがんばった。ひっ算を正しく計算することができるように …

学習参観「親子ネットモラル授業」、学級・学年懇談会、『親学び教室』

6月16日(金)に、学習参観「親子ネットモラル授業」、学級・学年懇談会、親学び教室が行われました。「親子ネットモラル授業」では、山田正明先生(富山大学医学部 疫学健康政策学 准教授)より、ネット依存による体への悪影響につ …

校外学習(6年)

6年生は、校外学習で金沢へ行きました。 日本三名園に数えられる兼六園の散策では、複雑な地形に悪戦苦闘しながらも地図を見ながら班ごとに思い思いの場所を見学しました。 金沢城の見学では、城の造りに関心をもち、敵が攻めてきたと …

避難訓練

5月31日(水)に、火災時の避難訓練を行いました。消防署の方から、「お(おさない)、か(かけない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)、を守って行動することが大切である。」また、「災害の時は、想像力と行動力が大切。」と …

第3回朝日町小学校合同記録会

5月18(木)に、第3回朝日町小学校合同記録会がさみさと小学校で行われました。青空の下、朝日町の5、6年生が100m走と50mハードル走の競技で、自己記録の更新を目指し、精一杯の力を発揮しました。 (開会式) (100m …

3~6年生 交通安全教室

3~6年生の交通安全教室がありました。入善警察署と黒東交通安全協会の方に来ていただき、自転車の乗り方について、次の3つのことを教えていただきました。 1 自転車は左側を通行すること。 2 道路標識や信号を守ること。 3  …

学習参観及び学級懇談会、PTA総会

4月21日(金)に、学習参観及び学級懇談会、PTA総会が行われました。お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。 (各クラスの学習参観の様子)  

1 2 »
PAGETOP